グーグルアドセンス(Google AdSense)とは、サイトやブログに広告を掲載することで収入を得ることができる、クリック型広告配信サービスのことです。
サービス名の通り、Googleが提供しています。
グーグルアドセンス(Google AdSense)とは
グーグルアドセンス(Google AdSense)は、クリック報酬型と呼ばれるアフィリエイトサービスになります。
訪問者によってクリックされることで収益が発生します。
クリックされるだけで稼げることもあって利用者はかなり増えてきており、ほとんどのブログやサイトなどで利用されています。
記事下に四角形のバナーを設置しているのを見かけるかと思いますが、それがグーグルアドセンスなどのクリック報酬型広告です。
訪れるユーザーが増えるほどクリックされる確率も高まりますので、収益も大きくなっていくことが期待できます。
本ページでは、グーグルアドセンス(Google AdSense)を利用するメリット・デメリットを余すことなくお伝えしていきます。
Google AdSenseで収益が出始めた
1円でもお金を貰っている以上、副業でもブロガーとしてはプロだと思う
プロとして記事はちゃんと書く
裏取りは欠かさない
公開前に読み返して精査する
公開後誤りがあれば迅速に訂正する
素人扱いで見下してくる者には毅然と接する
プロはそういうものだと思う
— タクロスLv.2🍇 (@KTacross) 2019年3月7日
グーグルアドセンス(Google AdSense)のメリット
収益性が高い
グーグルアドセンス(Google AdSense)は他のクリック報酬型広告と比べて、1クリックあたりの単価が高くなっています。
他のクリック報酬型広告のクリック単価は、大体数円~20円程度と言われており、かなりのクリック数を獲得しないと大きく稼ぐことができません。
その点グーグルアドセンスでは、数十円~数百円と他よりも高めの設定となっており、収益性が高いと言えます。
単価に幅があるのは、サイトで扱うジャンルによって配信される広告が異なるためです。
配信される広告によっては1クリック500円前後という場合もあり、アクセスを多く呼び込まなくても大きく稼いでいくことが可能になります。
普段アドセンス収入は微々たるものなんだけど、昨日だけ1日8000円になっててワロタw
クリック数は普段と変わらないから、突然高単価の広告が配信されたということなんやろか…
— きびしょ@20歳からのアフィリエイト (@afi2025) 2018年2月20日
サイトやブログに合った広告を自動的に配信
グーグルアドセンス(Google AdSense)では、訪問ユーザーに合わせた広告配信を行っており、訪れたユーザーに対して興味のある広告が掲載されます。
全く興味のない広告はスルーされますが、グーグルアドセンスはユーザーに合わせて自動で広告が切り替わっていくため、クリックされやすいことがメリットになります。
ぶっちゃけアドセンスって
「自分で広告選定をする必要が無く、また(当該記事に関する)適切な広告が無い場合ユーザーの志向や嗜好に基づいた広告を配信出来る便利ツール」
ぐらいに思ってたんだけど考え方を改めて良いかも知れない
特にアドセンスで数十万叩く人が実際に居る事を考えればなおさら— けんちゃん (@braveryk7) 2018年5月3日
グーグルアドセンス(Google AdSense)のデメリット
審査がやや厳しい
グーグルアドセンス(Google AdSense)は収益性が高く、人気のあるアフィリエイトサービスなのですが、はじめるにあたって審査に通過しないと利用することができません。
さらに無料ブログでは申請すらできないようになっており、グーグルアドセンスを利用するには独自ドメインを取得したサイトでなければいけません。
そして審査に通過するにはある程度サイトやブログが構築されている必要があります。
日記のような簡単なブログが通過するのは厳しいでしょう。
最低でも記事ボリュームが1,000文字以上の記事が10記事以上ないと、通過することができないでしょう。
上記を満たしたとしても、サイトのジャンルやポリシーに違反する場合は落とされると思います。
審査通過基準も日々変更されていますので、以前は通過できていた内容でも現在は無理ということも起きています。
どうしても早くクリック型広告を掲載したいという方は、審査の緩いnendと忍者AdMaxを利用してみましょう。
googleアドセンスの審査、申請から15日目で一発合格できました。
14日時点でアドセンスのお問い合わせフォームから問い合わせをしたのが良かったのかも。軽く設定してみましたが、思ったようにいかなくて結構手間取るもんですな。あれこれいじってとりあえず形にできたので、しばらく様子見です。
— いろはにほへと@ワインのいろは管理人 (@Wine_no_iroha) 2019年2月27日
アドセンスが通らないって人が多いネー。
昔よりも、審査が厳しくなってるみたい。
通らない人は、以下を確認!
☑︎記事の質が低くないか
☑︎利用規約違反がないか
☑︎プロフィールページ、問い合わせフォームの設置とくに、利用規約は注意。
酒類、薬、アダルトにはとくに厳しめな印象です。— もふ@ハッピー野郎 (@mfmf_club) 2018年8月9日
グーグルアドセンス(Google AdSense)の使い方
Googleアカウントの取得
アドセンスを利用するには、まずはグーグルアカウントが必要です。
グーグルTOPページのログインをクリックして、「その他の設定」からアカウントを取得しましょう。
独自ドメインのブログを用意する
グーグルアドセンスは現在のところ、独自ドメインが設定されていない無料ブログでは申請できなくなっています。
独自ドメインを取得したブログを用意する必要があります。
長くアフィリエイトをやっていきたいなら、WordPress(ワードプレス)で作成したブログ&サイトがおすすめです。

グーグルアドセンスに申請する
独自ドメインを設定したブログが用意できたら、グーグルアドセンスに申請します。
ただし審査がありますので、本記事のデメリットの部分で述べた基準を満たすようにしましょう。
広告コードの取得&設置
無事審査が通りましたら、いよいよ広告掲載がスタートできます。
広告URLを取得して、ブログの好きな位置に設置しましょう。
グーグルアドセンス(Google AdSense)の口コミ
無理して特化にしなくても雑記ブログでもアドセンスで稼げます。
5万PVもあれば1万円くらいにはなりますので☺️趣味で収益化できそうなものはASP記事書いてみてもいいし、買ったもののレビューでAmazonリンク貼っても良しです。
なんでもできるのが強みですね雑記ブログでも稼ぐ手段は沢山あります
— 321web@ブログ (@321weblog) 2020年1月7日
特化サイトのアドセンスで遂にワンクリック500円台が発生!
購入するのにあとひと押し
そんな瀬戸際みたいな特化サイトだから、その商材でCV無しでも、アドセンス先でお金を使う可能性大
この可能性がクリック単価の高さ
その流入者は暖ってますか?
そこが試されてる気がしてます— ken@特化試作型 (@kenblogger) 2019年2月4日
アフィリエイトならGoogleアドセンスが1番見たいですね。使うなら独自ドメインを取得しなきゃなので、年いくらかお金を払わなきゃですが…1番安いのでいいと思います。アフィについて検索したらいっぱいでてきますので参考になさってください。
— ダース・ダニエル@ダークサイド (@daniel_tsuba) 2018年6月7日
今久々にアドセンス見たら総額9万5千円だった。わーい。笑
— 猫描 (@neko_kaku) 2017年11月28日
15万ページビューでアドセンス10万超えてきた…調子よさげ。
— コースケ@アドセンサー (@kohsuke777) 2017年11月28日
グーグルアドセンス(Google AdSense)のまとめ
グーグルアドセンスは今やクリック報酬型広告のデファクトスタンダードと言え、競合サービスを寄せ付けない存在となっています。
高単価のクリック報酬&ユーザー属性に合わせた広告配信がされるため、収益性が期待できアドセンスのみで大きく稼いでいる方もおられます。
アフィリエイトをはじめるなら、是非ともグーグルアドセンスを活用することをおすすめします。
審査は厳しいですが、サイト制作に慣れるためにも諦めず、通過することを目指して行ってみましょう。
下記ではグーグルアドセンス(Google AdSense)にの申請に必要な、独自ドメインとレンタルサーバーを取り扱っている業者について、まとめていますのでご参考になればと思います。
