medi8(メディエイト)は、審査不要で自身のブログに設置できるインプレッション広告のことです。
はじめたばかりのブログにも掲載可能ですので、初心者アフィリエイターの方におすすめしたいASPとなります。
本サービスは2018年6月末をもって終了する予定です。
新規登録の受付は4月1日までとなっています。
クリック型広告の代用としてグーグルアドセンス、nend(ネンド)(スマホのみ)、i-mobile(アイモバイル)、忍者AdMaxをおすすめします。
Medi8は昨年夏季になくなりましたね。
・3,000円以上で振込
廃止につき、3,000未満でも振込はされているようです。
私は1,000円ぐらいでしたがもらいましたよwMedi8をもし登録&掲載してたなら、口座確認してたら良いかもです。
入ってますよ。— けいたん (@bright38emerald) 2019年1月20日
medi8(メディエイト)の基本スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
種類 | インプレッション広告 |
利用ユーザー数 | 3,000以上 |
最低報酬支払額 | 3,000円から |
報酬振込手数料 | 三井住友渋谷駅前支店…108円(3万円未満)、216円(3万円以上) 三井住友その他支店…216円(3万円未満)、432円(3万円以上) 上記以外の銀行…540円(3万円未満)、756円(3万円以上) |
報酬支払日 | 翌々月15日 |
サービス開始日 | 2014年10月 |
運営会社 | 株式会社アドジャポン |
medi8(メディエイト)の特徴
広告が表示されるだけで収益が発生
medi8(メディエイト)はインプレッション広告になりますので、広告が表示されるだけで収益が発生します。
他のASPは「成果報酬型」や「クリック報酬型」と、訪れたユーザーが何らかの行動を起こすことではじめて収益が発生しますので、最初は報酬を得るのに苦労するのが普通の流れです。
一方medi8(メディエイト)では、広告が表示された回数により受け取る報酬が決定します。
そのためクリックや成果を気にしなくてもPVさえ獲得できていれば、自然と報酬を得ることができるでしょう。
注意したいのは「1,000回表示毎に報酬発生」ですので、1,000ページ見てもらえないと報酬とはならないことです。
基本的にどのジャンルでも掲載可能
一般的に他のASPでは、ギャンブルを扱ったサイト、成人向けのサイトなど各ASPのポリシーに反するサイトには掲載できません。
グーグルアドセンス(Google AdSense)は収益性が高いことで有名ですが、前述したサイトのジャンルによっては掲載できませんので、せっかくサイトやブログを作ったのにアフィリエイトを行えないことがあります。
その点、medi8(メディエイト)は特に制約を設けているわけではなく、基本的にどのジャンルのサイトでも広告を掲載することが可能です。
独自ドメインではないブログでもOKですので、敷居が低く気軽にはじめられることがメリットと言えるでしょう。
審査の期間も早くて1~2日程度で完了しますので、早く広告掲載したい方にも最適なインプレッション広告となります。
medi8広告枠の承認1日で連絡来た。早くなったもんだなっ
— どんづまりREI (@REI82491873) 2017年11月28日
ゲームブログにmedi8めっちゃ相性いいじゃん。なぜもっと早く気付かなかったのか・・・
— ろんろん(N・N) (@RonRonXV) 2017年10月13日
収益性が高い
実際に期待できる収益ですが公式サイトでは、1000インプレッションにつき10円~100円と記載されています。
前述したグーグルアドセンスには及びませんが、それに次ぐ高い収益性を誇っていますね。
そして先ほど述べたインプレッション数は一つの広告に対しての数値ですので、設置する広告を増やせばさらに収益が期待できます。
広告設置数の制限はありません。
増やしすぎは厳禁ですが、ほかのコンテンツの邪魔にならない程度で増やして行くと良いでしょう。
medi8めちゃくちゃ収益率高いわ
経験からでしか言えないけどGoogleAddの次に高いかも— セラくん (@serasan555) 2018年3月11日
他のASPと併用できる
medi8(メディエイト)は、他のASPと一緒に掲載することが認められています。
例えば、成果報酬型ASPの広告をメインとしているサイトと併用したり、クリック課金型ASPの補助として活用することも出きます。
medi8(メディエイト)ではインプレッション(広告表示回数)を増やせば収益が大きくなりますので、併用すれば報酬アップが期待できることでしょう。
運営会社は大手ASPのグループ会社
medi8(メディエイト)を運営している「株式会社アドジャポン」は、大手ASPであるA8.net(エーハチネット)と同じ会社(株式会社ファンコミュニケーションズ)によって運営されています。
東証一部に上場している一流企業のグループ会社いうことで、信頼性・安全性は高いと言っていいでしょう。
medi8(メディエイト)の口コミ
medi8いいね!月サプチケ1枚分は稼いでくれる
— ろんろん(N・N) (@RonRonXV) 2017年11月24日
medi8の単価が大体把握できました。1ヶ月約30000pvのブログに貼って検証してみたところ、
約3,000円をチョイ超えるくらいです。算出すると当初の予想より上の1pvあたり0.1円
になります。クリックを必要としない広告収入としては、最高レベルです。
— 育てるアフィリエイト (@ssttoo_s) 2017年10月26日
i-mobileよりもnendよりもmedi8のインプレッション広告の方が相性良いかも
— SHO (@sh008822) 2017年10月25日
medi8(メディエイト)のまとめ
medi8(メディエイト)のサイト審査はそこまで厳しくなく、アドセンスと比較すれば間違いなくmedi8(メディエイト)の方が承認を得ることができると思います。
クリック数を意識する必要がありませんので、設置場所もサイトの空いたスペースに有効活用する形で利用するのも良いかと思います。
独自ドメインでないサイトや、無料ブログでも掲載できることが嬉しいですね。
またサイトやブログのジャンルで他のASPが利用できないという方にも、収益性・使いやすさなどからmedi8(メディエイト)が一番おすすめできるでしょう。