忍者AdMax(アドマックス)は、審査不要で自身のブログに設置できるクリック課金型広告のことです。
はじめたばかりのブログにも掲載可能ですので、初心者アフィリエイターの方におすすめしたいASPとなります。
忍者AdMax(アドマックス)の基本スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
種類 | クリック課金型 |
利用サイト数 | 350,000サイト |
最低報酬支払額 | 500円から |
報酬振込手数料 | ジャパンネット銀行、楽天銀行、Pex⇒無料 その他銀行⇒150円 |
サービス開始日 | 2012年 |
運営会社 | 株式会社サムライファクトリー |
公式サイト:忍者AdMax(アドマックス)
忍者AdMax(アドマックス)の特徴・メリット
サイトの審査はなし!
忍者AdMax(アドマックス)は、サイトを登録すればすぐに広告を設置できるようになっており、サイトやブログの審査はありません。
簡単にはじめられますので、「ブログを開始したばかりだけど、とりあえず収益を得たい!」という方にピッタリだと思います。
忍者AdMax(アドマックス)の登録は無料で行えます。
サイト登録と広告設定をしてから、最短4分で掲載可能です。
登録はツイッターやフェイスブック、グーグルアカウントでも行えますので、時間をかけずに簡単に登録することができます。
忍者admaxはペラサイトに入れて放置して稼いでる アドセンスよりは収益悪いけど独自ドメインなしで規約なしで貼れる安心感 あとはこれをマイルに変換して旅行いくのみ✈️ pic.twitter.com/mBCld3iKiD
— たまねぎ【本音】 (@tamanegime) 2019年11月23日
表示されるだけで収益が発生
忍者AdMax(アドマックス)で掲載されている広告は、インプレッション(広告表示)のみでも収益が発生します。
通常のクリック型広告はクリックされないと収益が出ないですが、忍者AdMax(アドマックス)では広告が表示されるだけでも収益を得ることが可能です。
クリックされなくてもいいので、サイトやブログのサイドバー下に貼り付けたり、フッターに設置しても良さそうですね。
収益期待が高い広告を自動掲載
忍者AdMax(アドマックス)では厳選された30社以上の会社から、サイトやブログにあった広告を自動で表示してくれます。
広告単価やサイトのコンテンツ、訪問者の趣向にあわせて広告掲載されますので、クリックされる可能性も高まるでしょう。
またオークション形式で最も単価が高い広告が掲載されるので、収益性が高い広告配信が期待できます。
他のASPとも併用が可能
現在クリック型広告の中で、圧倒的な収益を得ることが可能なのが、グーグルアドセンス(Google AdSense)でありますが、規約が厳しかったり、サイトジャンルによっては設置できない場合もあります。
その点、忍者AdMax(アドマックス)は規約が緩くサイトジャンルによって設置できないこともありませんので、基本的にはどんなサイトでも広告掲載することができます。
Google AdSense(グーグルアドセンス)が設置できないジャンルのサイトを運営している場合は、忍者AdMax(アドマックス)を検討するのも良いかもしれません。
未だに nend と忍者Admaxを併用しているわけだけど、今月は500円くらい達成できそう。
今日は、本読んではてなブログに「中退ニートがいまを往く」のリンクを設置して、誘導作戦を試みる。
— ゆるく生きてる人 (@curry3333333) 2019年1月25日
一部のネットバンクで振込手数料無料
獲得した報酬はポイントとして受け取り、そのポイントを現金と交換することができます。
楽天銀行・ジャパンネット銀行・Pexでは、振込手数料無料で現金と交換することが可能です。
その他の銀行で換金する場合は、150円の手数料が掛かります。
最低換金可能額(500円)で行う場合は手数料負担が大きくなりますので、可能な限り手数料無料のところで換金するようにしましょう。
忍者AdMax(アドマックス)のデメリット
クリック単価は高くない
忍者AdMax(アドマックス)では、広告が表示されるだけで報酬が発生するインプレッション報酬もありますが、収益性は他と変わりありません。
それよりもクリック単価が他よりも低めということが、収益性を低くしている要因となっています。
クリック単価は広告によってまちまちで、1円~20円と言われています。
体感的には10円前後が多い気がしますね。
一方グーグルアドセンス(Google AdSense)では高いときで100円を超す場合もありますので、他と比べて収益性に関して劣っていることがデメリットになります。
アドセンス通らないので昨夜とりあえずネンドと忍者admax差し込んでみました。
20円の収益ということでここからどれだけ伸ばせるかなとモチベが上がりだしました— ぶんぶん🍣道産子ボイトレマン (@bunbun_core) 2019年1月24日
忍者AdMax(アドマックス)の口コミ
アドセンスがあまりにも厳しいから忍者AdMaxとやらに登録してみた、わからない事だらけ
— nobu@4G63(ももクロマニア1日目) (@nobubnr32) 2019年6月21日
忍者アドマックスってのがあるみたいです!Googleよりは報酬金額さがるみたいですが…アドセンス3回落ちたら諦めて忍者アドマックスのほうに…(笑)アドセンスはほかのアフェリエイトしてたら受からないって聞いたので我慢してます(笑)
— ぺぺ (@pe_pe_0325) 2018年11月7日
いやいやうそやん(笑)
その記事はどんな読者さんがどんな検索ワードで訪れる想定なのか1時間問い詰めつつテレビ見ながらおせんべかじりたくなるわ。とりあえずアドセンス通るまで忍者アドマックスやるのおすすめ。
クリック型広告あるから報酬でるかもよー。ヽ(・∀・)ノ
— にー太/ゆるっとブロガー歴3年目 (@ni0321ta) 2018年10月28日
忍者アドマックスの特徴
・規約がアドセンスよりも優しい
・アダルトサイトへの掲載もOK
・複数サイトにも掲載できる
・他の広告との併用もOK
アドセンスよりもクリック単価は低いが、規約が優しいので初心者に特におすすめ
サイト内容が充実してきたらアドセンスに切り替えるのでもOKです— kei (@kei_8225) 2018年9月5日
欲しい、
忍者アドマックスはアドセンス貼れないサイトのサブ位の扱いだけど月2000円位は軽く超える
楽しみやなー pic.twitter.com/hPheBDpEzp
— 蒼@アフィカス (@WGCViLUxpFiUP8G) 2018年9月1日
僕は色々使って最近忍者AdMaxが結構いい感じです、昨日は単価17円くらいでした。記事内容によりますけど、忍者はハマると結構単価高いです(๑╹ω╹๑ )
— すみす@はてなブログ (@hikiyosesmith) 2017年1月28日
忍者AdMax(アドマックス)のまとめ
忍者AdMax(アドマックス)ですが、初心者の方でも簡単にクリック型広告をはじめられますので、作成したばかりのブログで試しに利用してみることをおすすめします。
クリック単価は高くないですが、表示されるだけで発生する収益単価は高い部類ですので、ブログの目立ちにくい場所に掲載するのもありかと思います。
登録はこちら:忍者AdMax