Blogger(ブロガー)はgoogleが運用している無料ブログサービスとなります。
広告表示がほとんどなくアフィリエイトにもってこいの無料ブログと言えるでしょう。
Blogger(ブロガー)の基本スペック
項目 | スペック |
---|---|
独自ドメイン | 可能 |
容量 | 1GB |
テンプレ数 | 少ない |
HTMLの編集 | ○:できる |
CSS編集 | ○:できる |
アフィリエイト | 商用利用可能 |
複数ブログ | 100個まで |

Blogger(ブロガー)の特徴・メリット
広告がごく僅か
Blogger(ブロガー)はすべて無料で利用できますが、広告表示は上記画像「blggerのリンク」があるだけで他はありません。
無料ブログの中では断トツの少なさが嬉しいですね。
しかも広告リンクのある場所はフッターの目立たないところですので、一見見ただけではどこが広告か把握できないぐらいです。
他ブログサービスならほとんど有料プランで広告非表示となりますが、お金を払ってブログを行っていくとどうしても稼がないと!という焦りが生まれてしまいます。
その点Blogger(ブロガー)では最初から広告表示が実質ありませんので、気楽に焦ることなくブログ作成を進めていけることがメリットとなります。
Blogger使うのは初めてなんだけど、サイトもそうだけど広告がないっていうのが強すぎて強い
— 雷羅@ラブチュウF18 (@raira65) 2018年12月1日
Googleが提供している無料ブログサービス「Blogger」。初めて使ったけど、無料ブログ最強だと思った。管理画面が軽く、運営サイドの広告表示がないのが嬉しい。
— CERULEAN (@CERULEANno) 2018年8月1日
100個まで複数ブログの作成ができる
なんとBlogger(ブロガー)では100個もの新規ブログが作成できてしまいます。
他の無料ブログでここまで多く作成できるところは現在ありませんので、とても魅力的なことになりますね。
たとえば細かいジャンルに特化したブログを、数多く作成することなんかもできちゃいます。
100個作れるので最初はそっちメインでいこうかなとも思ってました😀
無料ブログメインだったら僕もメインでblogger使いますね♪でも
間違いなくセッジさんのようにはできない(笑)連絡取れること祈ってます‼️♪
— ブルースウィルス@ハゲリエイター (@Blues_brozers) 2019年6月17日
独自ドメイン利用可能
Blogger(ブロガー)では独自ドメインが利用できます。
さらに管理画面でドメインの購入ができて、そのまま設定まで行えるようになっています。
検索経由での集客を増やしたいなら、独自ドメインを利用するようにしましょう。
現行のiPad Proをターゲットにしていると思われるので、そこまで重くはないかもw
ワードプレスはちょっと考えてもいますが、
Bloggerを独自ドメイン化しているので、引っ越しが面倒で…。どっちにしろWPにするためには、レンタルサーバーを借りる必要もあるので、その経費もかかりますしね。
— セッジ🌟デザイン講師ブロガー (@sedge_design) 2019年3月27日
ブログの表示スピードは一流
Blogger(ブロガー)は前述している通り、広告表示もほとんどなく全体的にすっきりとしているテンプレートが多いので、表示スピードは他よりも早いことが多いです。
表示スピードはSEOにも影響するので、早いに越したことはありません。
ユーザービリティの観点からも、何秒待っても表示されない遅いブログは見る気がなくなってしまうでしょう。
ブログの表示スピードにこだわる人は、間違いなくBlogger(ブロガー)がおすすめです。
でもBloggerだとはてなブログの有料プランでできることが全部無料でできるんだよねえ。広告ゼロだし。あとサイトの表示速度も早い。はてな特有のバズるしくみ(新着に載るとか)はないのとスマホからの執筆環境さえ揃えばBloggerに行かない理由はなくなるんだけど…悩ましい。
— NAE🌱 (@naenotenet) 2016年5月24日
Blogger(ブロガー)の欠点・デメリット
アクセスを集めるのに時間が掛かる
Blogger(ブロガー)は、FC2ブログや、Seesaaブログなどのポータルサイトではありませんので、ブログサービス経由でのアクセスは見込めません。
すなわち検索・もしくはSNSなどを利用して集客を集める必要があります。
始めたばかりのころは、まったくと言っていいほどアクセスが来ませんので、すぐにブログを見てもらいたい!という方には少し不向きなブログサービスかもしれません。
しかしツイッターやフェイスブックなどで宣伝するなど、SNSを最大限活用していけば一定の集客は確保できるでしょう。
はてなはブコメという機能があるので、アクセス数が増えると注目もされやすいですね
シンプルなブログならグーグルのbloggerも良いです。拡散力が皆無ですがシンプルでカスタマイズも案外できる感じです
タンブラーもおしゃれな感じの人が多いので悪くないです— This is 石川ユー🍶🎍🎌 (@ishikawayudayoo) 2018年12月18日
初心者の方は慣れが必要
元々海外のブログサービスですので、操作ツールや作成方法など少し日本のブログサービスと異なる面があります。
ですので最初は操作に戸惑って時間が掛かるかもしれません。
しかし最近になってサポートが日本語対応になったり日本語版トップページがリニューアルされたりなど、日本ユーザーを意識したサイト作りが行われていますので、もしかしたら今後操作ツールも日本向けに改善される可能性もありますね。
GoogleのサービスにBloggerというブログサービスがありますよね。使いにくいかもしれませんが、Bloogerを使うと良いかもしれません。ギャンブルとかパチスロとかの否定的な用語をできるだけ使わず明るい肯定的な内容のブログに仕上げてみると合格しやすいかと感じました。
— ダニエル・スタンダード “Daniel☆Underwood” (@zoO6wXO90gFStEU) 2019年1月20日
情報量が少ない
Blogger(ブロガー)は他の無料ブログと比較して、国内で利用している人はまだまだ少ない状況です。
そのためネットで検索してもあまり情報が見つからず、予想外の不具合が起きた時に対処しづらいというデメリットがあります。
Blogger(ブロガー)の口コミ
72の1シート載せる決定をbloggerにしたのは他のブログじゃ画像が鮮明に表示されないから。
— LINEworks組織名 (@icecarameltea) 2020年5月9日
サイトを復活させるべく、色々悩んだ末、Googleのbloggerというサービスを選択。サイトの大枠は作り上げたが、なかなかいい感じのサービス。動作は軽いし、カスタマイズもしやすいし、ツールは進化してるなぁ。
しかも!安くていい独自ドメインが手に入ったから、もう、早く公開したくてたまらない!
— WGO世界眼鏡っ娘機関@C96土西こ29a (@wgo_meganekko) 2019年7月2日
Blogger なんか色々テンプレ増えてるな
— caulk:RE (@caulk) 2017年12月11日
bloggerほんと広告ないし自由度高くていいよ
— はや氏 (@SSDCPU) 2017年12月10日
Blogger(ブロガー)のまとめ
Blogger(ブロガー)の評価になりますが、最大の特徴は広告の量が少ないことになるでしょう。
ほぼ目立ちませんので、アフィリエイトにも最大限活用していけますね。
ただ初心者向けのブログサービスとは言いづらい側面もあり、ブログ作成が全くの初めてという方には、かなり苦戦するかと思われます。
ある程度ブログ作成に慣れてきて、次は広告なしのブログサービスを無料で利用したいという方に、最適な無料ブログになるのではないでしょうか。
あと独自ドメインが可能なことや、100個まで複数ブログ作成可能なことから、中級者以上のアフィリエイターにおすすめしたい無料ブログと言えるでしょう。
