ココログは簡単かつすぐに記事投稿できるのが特徴的なブログサービスとなっています。
カスタマイズの方法もわかりやすく、どなたでも操作しやすいインタフェースが嬉しいです。
ポータルサイトで有名な「@nifty」の運営会社である、株式会社ニフティが提供しております。
ココログの基本スペック
項目 | スペック |
---|---|
独自ドメイン | 有料プランで可能 |
容量 | 2GB |
テンプレ数 | まずまず:300種類以上 |
HTMLの編集 | △:有料プランで可能 |
CSS編集 | 〇:できる |
アフィリエイト | 〇:利用可能 |
複数ブログ | ☓(有料プランで最大10ブログ作れる) |
運営会社 | 株式会社ニフティ |

ココログの特徴
カスタマイズは簡単
ブログデザインの設定画面はわかりやすい設計になっており、直観的に操作して編集が可能ですので、初心者の方でも楽にブログ作成ができるようになっております。
ただHTMLやCSSなど利用してカスタマイズを行うのは制限がありますので、HTMLを駆使して複雑な編集をしたい方には向かない仕様かもしれません。
ココログの所感
・かなり使いやすい
・ブログ間の交流には向いてない
・ヤプログから引っ越しできるが画像はできない— ライキ(文) (@raiki_aya) 2019年8月12日
検索エンジンにも評価されている
ココログは10年以上と長く続いているブログサービスになりますので、検索エンジンにも高く評価されています。
無料ブログサービスのメリットはすぐにアクセスが集めることですので、ドメインが強い(SEOに強い)ことはかなり重要になってきます。
容量は多め
無料ブログとしては多い2GBの容量を備えていますので、大量の画像もアップロード可能です。
画像や撮影した写真をいっぱい公開したい方にも、おすすめできるブログとなっています。
標準で高機能のアクセス解析がある
ココログのすべてのプランで、機能性に優れたアクセス解析を利用することができます。
リアルタイムでアクセス情報を解析したり、端末情報・年代・性別・地域といった詳しい情報を知ることができます。
またリアルタイムの足あと機能もあります。
ヒルダは他のファンブログも異常に気にしていて書いてることを読みまくってるんだよ。にょのブログを一日中開いていてキモかった。ココログのアクセス解析はリアルタイムなんだよね。コメントいれるとIPアドレスでるからHN変えてもバレるし。ツイもそういう機能つけてほしいわ。
— にょにょたん (@cocomimi82) 2019年6月16日
有料プランもある
ココログでは月額250円~月額1200円までの有料プランが複数存在します。
– | 広告ライトオプション | オプションパック | オプションパックアドバンス |
---|---|---|---|
月額料金 | 250円(税抜) | 700円(税抜) | 1,200円(税抜) |
複数ブログ | 1 | 3 | 10 |
独自ドメイン | ☓ | ○ | ○ |
パソコン版広告表示 | 非表示 ※検索エンジン経由の時は表示 |
非表示 | 非表示 |
スマホ版広告表示 | 表示 | 表示 | 非表示 |
有料版では広告非表示が可能だったり、独自ドメインが利用できたりなどブログ構築において便利な機能が利用できるようになっています。
上位プランでは最大10つまで複数ブログを作成できます。
また@nifty接続会員向けのお得な有料プランも存在します。
気が付けばしょうもない写真でココログの無料容量を使い切ってしもうた
一旦課金して、そのあとで乗り換えの是非などを検討しよう— ぽっちー (@pochi_m) 2018年10月24日
スマートフォン対応
スマホアプリが用意されていて、スマホ・タブレットでもブログの記事作成、編集などが行えます。
アプリ上で画像の切り抜き・記事の一時保存なども可能ですので、是非活用しましょう。
他ブログからの引っ越しも便利
ココログで他のブログサービスからの移行も、簡単に行うことが可能です。
引っ越し受け付けを停止しているブログも中にはありますが、Seesaaブログ、JUGEMブログなどの主要ブログは対応となっています。
移行できるコンテンツも画像はもちろん、カテゴリー、絵文字が無料でココログに移すことができますので嬉しいですね♪
Twitterカードに対応
ココログでは、2017年5月末から「Twitterカード」に対応しました。
「Twitterカード」を利用すると、ツイッターでブログの記事URLを投稿する際に画像付きで表示されるなど、見やすい表示でツイートを行うことができます。
クリック率の上昇が期待できたり、ブログの滞在時間もアップすると言われておりますので、ツイッターで記事の拡散を目指しているならぜひ利用をおすすめします。
何となくココログが安定して来た感じがあります。
私としては以前と大体同じ投稿が出来る様になりました。Twitter連携は自動連携するとタイトルしか行かないので手動になりましたが、Twitter Cardに画像が入る様にも出来ました。
未だログイン出来ない方はどうもDNS伝搬が遅れて旧サーバに行ってる?— Teo (@teo_imperial) 2019年3月20日
広告は多い
無料で利用できる代わりにココログでも広告がデフォルトで表示されます。
これは仕方ないのですが、ほかのブログと比べてやや多いのが欠点と言えるでしょう。
30日放置した場合も追加で広告が表示され、最初にブログを開いた画面で広告だらけになってしまいます^^;
無料ブログを長く存続してもらうためにここは我慢するしかないでしょう。
ココログ 広告の入り方がデカイな😅
無料だししょうがないか…有料だと広告を消せるブログもあるのか。そんな月々の負担は辛いしな〜
— スミレ (@sumire133) 2019年3月3日
ココログのまとめ
- 実績ある老舗ブログサービス
- ブログ初心者の方におすすめ
- 有料プランで広告非表示にできる
ココログの評価ですが、無料プランでの容量は他よりも優れていることや簡単にカスタマイズ可能なことから、ブログ作成が初めての方にはメリットのあるブログサービスだと思います。
さらに有料プランを申し込めば広告が非表示になったり複数ブログ作れたりだと、アフィリエイトにも有利になるツールが多いのも評価できるでしょう。
