gooブログはNTTレゾナントが提供しているブログサービスとなります。
簡単に始められるので、ブログ初心者におすすめのサービスです。
gooブログの基本スペック
項目 | スペック |
---|---|
独自ドメイン | ×:設定できない |
容量 | 3GB |
テンプレ | まずまず:500種類以上 |
HTMLの編集 | △:有料プランのみ |
CSS編集 | △:有料プランのみ |
アフィリエイト | △:有料プランのみ |
複数ブログ | 1つまで |

gooブログの特徴
簡単にはじめられる
gooブログはカスタマイズ性に優れているといえませんが、初心者の方には優しいブログとなっています。
あらかじめ多くのテンプレートが用意されているので、好みのデザインを選ぶだけにブログを開始できます。
初めての方でもすぐにブログをスタートできますので、カスタマイズに慣れていない方にはおすすめです。
充実したヘルプ
ブログ運営においてわからないことがあっても、gooブログならヘルプが充実しているので安心です。
作成方法から質問の多い不明点などを丁寧に解説していますので、悩んだときはヘルプページを見るようにしましょう。
ピックアップされるとアクセスUP
編集者にブログがピックアップされると、gooブログトップページにおすすめ記事として掲載されます。
さらに公式TwitterやFacebookなどでも紹介されるので、多くのアクセスが期待できます。
「スタッフにアピール」機能がありますので、記事を投稿する際に是非利用してみましょう。
アフィリエイトは利用不可
gooブログでは、アフィリエイト利用は不可となっています。
そのためグーグルアドセンス(Google AdSense)などを利用したアフィリエイトは行えないようになっています。
無料ブログでアフィリエイトを利用したい場合は、Seesaa(シーサー)ブログやBlogger(ブロガー)を活用しましょう。
gooブログから疎遠になってしまった理由の1つとして、アフィリエイトが許可されていないことも一因としてある。副業時代到来なのだから、有料版のみならず時代に合った対応がなされていくと期待したいですね。 #副業 #アフィリエイト
— あんぱんち~ (@cyottohito) 2019年2月4日
本格的にやるなら有料プランがおすすめ
gooブログには、無料版とは別に有料プランが用意されています。
有料プラン「goo blogフォト」を利用すると、無料版では行えない様々な機能が使えるようになります。
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 477円 (契約月は無料) |
広告非表示 | PCのみ可能 |
容量 | 1TB |
HTML編集 | 〇:可能 |
CSS編集 | 〇:可能 |
アフィリエイト | Amazonアソシエイトが可能 |
PC版のみですが広告非表示になったり、容量が大きく増量されます。
HTMLなどでカスタマイズも可能になりますので、自分の好きなデザインでブログを運営できるようになります。
またアフィリエイト(Amazonアソシエイト)も設置可能となり、利便性が高まることでしょう。
無料版では物足りないという方は、有料プランの活用を検討してみることをおすすめします。
gooブログの口コミは?
それはそうと素材サイトとして使ってるgooブログの文字数が約30,000ってことで色々いじくれないか勝手に模索中。
— アカ (@AonoriwaKame) 2020年5月5日
gooブログに小論文を投稿したらアクセス数がとつぜん上がった楽天ブログでもアップてみようかなどうもブログ系は小論文とか受容があるみやい
— VRoid Tukaponn#PCGames#(元はつかぽんです) (@oU6fYTEZuM0BZMR) 2019年8月6日
そういえばgooブログ持ってたよねって見に行ったら
なんかスマホ向けに強化されて新しくなってるらしくてびびる(;・∀・)
「goo blog」ってそのまんまじゃん嫌いじゃないけど(*´ー`*)— 照月悠夜*smln (@smln_yuya3) 2019年8月2日
gooブログ。昨日の閲覧数が1万にものすごく近い数値。おかしい。おかしすぎる。ただただ怖い。
— まなぶ(人生リハビリ中) (@manabu_revo) 2019年8月1日
gooブログのまとめ
gooブログですが最初から多くのテンプレートが用意されており、初心者の方でも迷わず開始できることがメリットになります。
独自性を出したい方にはやや利用しづらいですが、まだブログ作成に慣れていない方には嬉しいサービスと言えます。
有料プランを契約すれば商用利用も可能となり、収益を目指してブログ運営したい方にもおすすめです。
無料版であれば誰でも利用できますので、興味のある方は一度試してみましょう。
