グーペとは、株式会社はてなが提供している店舗向けサイト作成サービスのことです。
グーペの基本スペック
項目 | スペック |
---|---|
初期費用 | 3,000円 |
月額料金 | 1,000円~ |
独自ドメイン | 利用可能 |
CSS対応 | ○:可能 |
料金プラン
プラン | 1か月契約 | 3か月契約 | 6か月契約 | 12か月契約 |
---|---|---|---|---|
通常プラン | 1,000円 | 3,000円 | 6,000円 | 12,000円 |
DXプラン | 1,500円 | 4,500円 | 9,000円 | 12,000円 |
ビジネスプラン | 3,500円 | 10,500円 | 21,000円 | 36,000円 |
スペック・機能
プラン | 容量 | 独自ドメイン | メルマガ | アクセス解析 |
---|---|---|---|---|
通常プラン | 1GB | 設定可能 | × | × |
DXプラン | 5GB | 設定可能 | 〇 | 〇 |
ビジネスプラン | 50GB | 設定可能 ※一部無料 |
〇 | 〇 |
グーペの特徴
店舗向けサイトに最適
グーペは店舗向けサイトに最適なホームページ作成サービス(CMS)です。
レストランやカフェ、サロンやセレクトショップなど幅広い店舗に対応しています。
「会員機能」や「メールマガジン」、「お問い合わせフォーム」など顧客管理に対応した機能が提供されています。
グーペに登録してHPをリニューアルました🖥
合わせてblogもFc2から同じシステムに移行していますが、以前のblogは記録として残しておきます😌すまいる*工房の情報がまとめてご覧頂けるようになりました🙆♀️✨
↓↓↓https://t.co/mvmCnvewOt pic.twitter.com/i9fMRiOwmS— ぴん︎︎ (@Smile_Pindot) 2019年10月7日
最低限のHPでいいから作って欲しいお店って意外と多いのですが、ワードプレスで作成する程でもないなって時は、グーペとかジンドゥーで良いかなって思います。飲食店など管理はクライアント任せなら、スマホでも操作もしやすいグーペをオススメしています。年間12000円ってのも安くて良いです。
— nagare@語るせどらー (@nagarezone) 2019年5月23日
ff外から失礼します。
飲食店のサイトは食べログなど+googleマイビジネス+SNSでほぼいいんじゃと思うことが多くて、綺麗な写真を使う事や情報を更新していくほうが重要に感じてます。
サイトで空気感伝えていくのでも1ページでいいのかなと思ってます。
グーペでもいいのかなと思うときもあります。— アイスのコーン/Kohei (@aricone) 2019年1月9日
ページの表示速度が速い
グーペで作成されたサイトはページ表示が速いことが特徴で、訪問者に余計なストレスを与えません。、
ページ速度は検索順位や離脱率(サイトから離脱する確率)にも影響を与えますので、とても重要な要素となっています。
他社サービスよりもページ表示速度に優れていることがメリットになります。
グーペ、あの表示速度はクールだよな!
— カネダ(ネギ課) (@impression430) 2018年7月12日
SEO対策がされている
グーペはあらかじめSEO対策がされており、検索順位において優位となっています。
前述したページ表示速度や検索エンジンへ素早く登録されることなど、SEO対策がしっかりとされていることがメリットです。
また上級者向けの機能も揃えているので、SEO対策をさらに強化したい場合にもおすすめです。
単にデザインを変えるのが、精神的に大変やろうから、ひらきなおってグーペみたいなCMSをつかえばというお話よ。SEOやスマホ対応できるしね。
1000円を高いととるか、安いととるかやけど、宣伝広告費と考えたら安いかなと。— Tatsuro Ishida (@isshyman) 2018年9月8日
独自ドメインが設定できる
グーペでは独自ドメインが設定できるようになっています。
独自ドメインはSEOにおいて有利なものとなっており、設定することで検索順位にも好影響を与えることができます。
初心者でもかんたんに設定できる、「独自ドメインオプション」(月額300円~)も用意されています。
また自分で取得した独自ドメインを設定することも可能です。
クレジットカードがなくても利用できる
利用料金の支払いですが、クレカ決済の他に「おさいぽ!」と呼ばれる決済サービスでも可能です。
おさいぽ!へのチャージ方法は、キャリア決済・銀行振込・コンビニ決済・ウェブマネー・Paypalに対応しています。
私は3月になる度『お前のおさいぽ数百円しか入ってないぽよ〜早く入金するだぽ〜』とか言われて泣きながら入金している意識の低さなのに、君はクレジットカード引き落としで鯖代を、、、。
— ゾウモツ (@zoumotu) 2018年4月22日
グーペの口コミ
重〜い腰を上げて、ホームページの作成に取り組み中。グーペというホームページ作成サービスを利用。
サクサク進んで、半分くらいは形になった。
まあ今日はこれぐらいにしておこう( ´∀`)— 護法山 喜蔵院 (@kizouin) 2020年4月30日
グーペでHP作ってたんだけど機能が使いきれておらず、今更 Instagram、LINEのお友だち機能など 入れることができた😂
おそ!笑
ちょっとずつバージョンアップしてるけど
言葉のセンスもないもんで あとは写真に頼る!笑
来月の撮影が楽しみ過ぎて やばい😂
写真って大事‼️— yoshie_growth (@Growth_Yoshie) 2019年2月17日
最近ちょっとさわったグーペっていうホームページ作れるサービス。サーバレンタルからドメイン取得もセットでできる。あとはテンプレートデザインを選んで画像やなんかをアップして文字打ちかえたらウェブサイトが出来上がって公開される。そして勝手にアナリティクスで分析してくれる。すげーな。
— sag_ra (@sag_ra) 2018年4月19日
ホームページ制作サービスの中でもグーペは
初心者でもブログ感覚でかんたんにホームページを作れる
飲食店やサロンなどの店舗用のホームページをつくるのに最適
予約システム、クーポン発行など店舗の「運営・運用」の手助けとなる機能も簡単に設置できる
のが主な特徴です│ω・´)チラッ— APPプロジェクト (@appproject_kago) 2017年7月29日
完璧なキレイなサイトだからと言って、必ずしも売れるとは限らない。 多少デザインが雑でも、更新頻度が高くて、お客様の知りたい内容が載せてあれば、サイトが検索結果で上位に表示されて、集客に繋がるケースが多くあるそうです。 経験上から言うと、小まめな更新が重要かな。
#グーペ— 友理香@英国式クリスタルヒーラー (@loveyullica) 2017年7月9日
グーペの管理画面がレスポンスシブ対応。で、すごく更新しやすくなって便利。顧客にも進めていいレベルになりました。グーペの仕組みやツールは安定していてクライミング業界も安心。
これからの時代、集客対策はオーナー自信がやっていく時代。WEBデザイナーとかSEO業者の出る幕はなくなる。
— 由井 辰美 (@ClimbingConsul) 2016年6月6日
グーペのまとめ
グーペの評価ですが、HTML&CSSがよくわからないけど、奇麗かつ機能も豊富な店舗サイトを作成したい場合におすすめのサービスと言えます。
視覚的に操作ができますので、初めての方でも迷わずサイト制作を行えます。
外部に依頼するより安くコストが抑えられることもメリットです。
最初の15日間が無料で利用できますので、迷われている方はまずはお試ししてみることをおすすめします。