LINE(ライン)ブログは、「LINE」で有名なLINE株式会社が運営しているブログサービスになります。
元々は有名人のみが利用できるブログサービスでしたが、2016年11月に一般の方も利用可能となりました。
LINE株式会社は他にもlivedoor(ライブドア)ブログという、無料ブログサービスを提供しています。
LINE(ライン)ブログの基本スペック
項目 | スペック |
---|---|
独自ドメイン | 利用できない |
HTMLの編集 | ×:できない |
CSS対応 | ×:できない |
アフィリエイト | △:制限あり |
複数ブログ | ×:1つのみ |

LINE(ライン)ブログの特徴
利用できるのはスマートフォンのみ
LINE(ライン)ブログは、スマホアプリのみで利用が可能となっており、パソコンからはブログ作成等が行えない仕様となっています。
パソコンでできるのは、記事を読むことぐらいです。
LINE自体、スマートフォンアプリでの提供サービスとなっていますので、納得できる仕様と言えますね。
LINE側も、あえて出さなかったんだと推測されます。なので今後もスマホアプリのみの提供になりそうですね。
LINEブログって楽だよ。
何が楽かって、
パソコンからできないからスマホからなんだよね。
よって、短文になりやすい。— uenomasataka 😎🌴@小さな会社の経営者 (@masatakaueno) 2018年11月24日
管理画面はシンプル
LINE(ライン)ブログの管理画面は実にシンプルな設計となっており、デザインのカスタマイズも最低限のものしか行えません。
CSSやHTMLを駆使して、デザイン性に優れたブログを作成しよう!と思われている方には向かないブログだと思います。
ただどのブログもシンプルなデザインに落ち着いていることで、読みやすさ(可読性)という意味ではメリットがあるブログなのではないでしょうか。
LINEブログ使いこなしてる
昔のやつとかなんで文字でかくなったんだろうみたいなこと書いたりしてたのに
すごい見やすいですお疲れ様ですありがとうございます( ^ω^)— ☂︎*̣̩⋆̩*雨音🌸@そらワン仙台幕張 (@_amane_s) 2018年9月19日
絵文字やフォントが豊富
先ほどデザインのカスタマイズ性は低いと伝えましたが、フォントと絵文字に関しては別の話になります。
どちらも豊富な種類の中から選ぶことができ、メール世代の若者にとっては利用しやすいことでしょう。
特に日本語フォントが30種類以上あるのは驚きです。
小山さんは毎日今日のコーデを投稿するフォロワー2万人越えのインスタグラマーだし増田くんはLINEブログで今日食べたものを絵文字いっぱいで載せてくれそうだし手越くんは自慢の絵をpixivで載せてそうだし加藤さんはtwitter民。
— ねるねるねるね (@idol_freak_) 2019年4月25日
SNS要素が強い
LINE(ライン)ブログには、「いいね!機能」や「フォロー・フォロワー機能」があるなど、ユーザー同士のつながりを重視したSNSのようなブログサービスとなっています。
他のブロガーと交流しながらブログ作成を行っていきたい方には、相性がぴったりな無料ブログと言えるでしょう。
◆アメブロ
○絵文字可愛い、知識なくても簡単に書ける、ユーザー同士の繋がりが強い✕マイページがごちゃごちゃしすぎ、広告が変なとこに入る、アフィ禁止
◆LINEブログ
○シンプル可愛い、アプリからみたら広告入らなそう、SNSっぽくて使いやすそう✕PCから編集できない、アフィは制限あり
— えん@イラスト系占い師 (@enpika777) 2018年11月5日
コメント返信の通知がない
LINE(ライン)ブログでは、自分のブログ記事にコメントをくれたユーザーに対して、コメント上で返信をしても相手方に通知がいきません。
そのため相手ユーザーは、再度コメントしたブログ記事に足を運ばないといけない仕様となっています。
これはSNS発であるLINEブログとしては、不便としか言いようがない仕様です。
今後の仕様改善に期待しましょう。
LINE(ライン)友達にはバレない?
LINEに追加している友達に、ブログを開始したことがバレてしまうのが嫌な方もいると思います。
LINEブログで記事を投稿する前の確認画面で、「シェア」という項目のところにLINEマークがあると思います。
そこが緑色になっている場合、投稿と同時にLINEのタイムラインにも表示される仕組みとなっております。
ですのでLINEマークをタップしてオフ(グレー色)にしておけば、LINEのタイムラインに表示されるのを防ぐことが可能です。
常にオフにしておけば、LINEの友達にブログの存在を知られることはありませんので安心しましょう。
LINEブログがデフォルトでLINEタイムラインに共有ON!変えても次はまた戻ってるというおっかない仕様になってた。
— シータ🐺〽️ロンリーコヨーテ (@IKKOWMAN) 2019年10月31日
LINE(ライン)ブログの口コミは?
エマが数日間ブログを書いて感じたこと。
スマホ1つで簡単にかけてpvが稼げるラインブログ 。
デメリットはスマホからじゃないとかけなかったりアフィリエイトするには向いてない。
ただ、スマホ1つで簡単にかける為更新はかなりしやすい。— デュエマのマ/管理人エマ (@Ma_of_duema) 2018年6月21日
ラインブログ、アフィリエイト使えばちょっとした収入になるからな、、、、
— のりおっさん!!!(女) (@digitalart17) 2017年9月7日
なんちゃらマーケティングってわけでは無いんですが、ラインブログ本当に最高に使いやすいです、、、いろんなサーバーのブログや個人HP(死語)で黒歴史残して来ましたが、ラインブログが1番使いやすい??
— かねこ (@kanecosme) 2016年12月22日
ラインブログ、ゴチャゴチャなアメブロに比べたら使いやすいけどコメント300文字の制限あるのな…
— ゆ ー ー か い (@YuukaiD) 2017年1月17日
LINE(ライン)ブログのまとめ
LINE(ライン)ブログの評価ですが、通常の無料ブログとは一線を画したサービスとなっており、SNSに近いブログサービスだと思います。
またLINEとの連携に強みがあって、LINEのタイムラインから導線を作ることも可能です。
ブログから友達追加も楽に行えるので、ブログのファンを増やしやすい環境となっています。
アフィリエイト利用は制限が多いですが、楽天アフィリエイトなどは設置可能ですので、活用の仕方によっては利用していくことができると思います。
ただ一般ユーザーに公開されたばかりの新しいブログとなりますので、まだまだ機能としては物足りない部分がもあることは事実です。
それでも、メインブログに集客するためのサブブログとして活用したりなど、利用できる場面も多いのは確かです。
自身の利用目的に最適と思われるなら、LINEブログをはじめてみても良いかもしれませんね。