忍者ブログはサムライファクトリーが運用している無料ブログサービスになります。
また忍者ツールというブログ作成にも便利なツールがあり、アフィリエイトにも役立つことでしょう。
おすすめASP
⇒もしもアフィリエイトの解説記事はこちら
忍者ブログの基本スペック
項目 | スペック |
---|---|
独自ドメイン | ○:可能(無料プラン) |
容量 | 500MB |
テンプレ | 豊富:700種類以上 |
HTMLの編集 | ○:可能 |
CSS編集 | ○:対応 |
アフィリエイト | ○:利用可能 |
複数ブログ | ○:10つまで |
運営会社 | 株式会社サムライファクトリー |
忍者ブログの特徴とメリット
商用利用可能
忍者ブログは、アフィリエイトなどの商用利用で利用することが可能となっています。
最近は無料ブログでアフィリエイト禁止、または制限があるといった所が多くなっていますので、自由にアフィリエイトが行えることがメリットになります。
便利な忍者ツール
忍者ツールには「アクセス解析」、「無料レンタルサーバー」、「クリック型広告」、「アクセスカウンター」、「問い合わせフォーム」などアフィリエイトに役立つ機能が豊富に取り揃えています。
各ツールについてのヘルプも「助太刀忍者」という質問掲示板を利用すれば、他のブロガーが丁寧に教えてくれますので、是非活用しましょう。
10つまで複数ブログを持つことができる
忍者ブログでは、なんと10つまで複数ブログを作成することが可能です。
他のブログサービスでは1つまでがほとんどで、複数ブログが可能でも2~5つまでのところが多いです。
それに比べて忍者ブログは数多くのブログを作成できますので、ジャンルに特化したブログを数多く作成する際は、非常にありがたいサービスと言えます。
あっそっか、忍者ブログなら複数のブログが作れるから、オリストゼルダ以外の作品を別のブログに掲載することも可能なのか。もし、ポケダン風なオリストがやりたくなってもオリストゼルダの掲載ブログに載せてゴチャゴチャになることも避けられるな。
— そんちょー (@asuteria_sontyo) 2019年4月29日
選べるドメインが多数
サブドメインが100種類と数多く揃っていて、この中から好きなドメインを選択することができます。
さらに無料のプランで独自ドメインも利用できるのも嬉しいですね。
他のブログからの引っ越しがカンタンにできる
他のブログサービスから引っ越ししたいと思う場合もあると思います。
忍者ブログでは、エクスポート(出力)した他のブログサービスのデータを、忍者ブログ内でインポート(入力)すれば簡単にブログの引っ越しが行えるようになっています。
主要ブログはほとんど対応していますので、ブログの移転作業に慣れてない人でも簡単に行えるでしょう。
有料プランもある
項目 | 有料プラン | 無料プラン |
---|---|---|
広告 | 全部非表示 | 表示 |
容量 | 3GB | 500MB |
一回のデータアップ容量 | 5MB | 2MB |
忍者ブログには有料プランが存在していて、月額230円(税込)で全ての広告が非表示となります。
また年額での支払いも可能で、月額に換算すると200円と、通常の月額プランよりも安く利用することができます。
すべての広告が非表示になるのはアフィリエイトにおいても強力な武器となりますので、本格的に忍者ブログでアフィリエイトを極めていきたいという方には、おすすめできる有料プランといえるでしょう。
スマホ・タブレットでも更新可能
ブログの作成・更新はパソコンだけでなく、スマートフォン・タブレット・アプリからも行えます。
外出先など環境に問わず、ブログ更新が行えることが嬉しいですね。
忍者ブログのデメリット
集客面で苦労する
一般的な無料ブログでは、集客方法として交流ツールが用意されていたりブログニュースがあったりするなど、無料ブログ自体の集客力を生かして、個人のブログにもアクセスが流れるように工夫がなされています。
その点忍者ブログでは、そもそも忍者ブログ自体のアクセスが多くないので、そこからの導線による集客にはあまり期待ができません。
一応、新着記事やジャンル別記事一覧などの導線は用意されております。
他の無料ブログのように、はじめたばかりでも、とりあえず記事を書けばアクセスが来るとは思わない方が良いでしょう。
自分でSEO対策を行ったり、ブログランキング等に登録するなど、集客を確保する必要があります。
【質問】
みんなの「初めてのブログ」はなんでしたか?🐻僕は、、、
まさかの、、、
「忍者ブログ」でした笑
当時は集客とかも何も考えず、ただ思いつくがままに10年くらい更新してました。でも「ブログで稼ぐ」を目指し始めたところではてなブログへ。
そして今はワードプレスに移行しました😊— 中川龍@占い集客コンサル、天才タロット占い師 (@dshocker) 2019年5月19日
デザインを求めるならカスタマイズ必須
忍者ブログには約700種類ものブログテンプレートが用意されていますが、どれもシンプルな構成となっております。
もちろん、シンプルなデザインでも問題ないのですが、よりブログのデザイン性を高めたい場合、CSSなどを駆使してカスタマイズを行う必要があります。
CSSがよくわからないという方はカスタマイズを行うことが難しく、デザイン性を高めることが難しくなるでしょう。
忍者ブログには、最初からデザイン性に優れたテンプレートが少ないことから、初心者の方にはデメリットとなるでしょう。
容量が少ない
忍者ブログで画像などを保存することができる容量は、1つのブログにつき500MBと、他ブログと比較して少々少なくなっています。
撮影した写真を載せるなど画像を多用するブログでは、容量的に厳しくなると言わざるを得ないでしょう。
容量を増やすには、有料プランに入ることで可能になります。
忍者ブログの口コミ
はてなブログはこれからガンガン更新していくつもりで有料登録したけど、忍者ブログはなかば放置するつもりだったのに更新記事作ることになるとは……
忍者ブログは無料登録だもんで、広告表示ごめんね
(-人-)『うっかりポチッと』には気をつけてーー以前ほどえげつない広告は減ったと思うけど←
— 魍魎清猫 (@sdm382sayaneko) 2019年6月26日
今朝のEテレの将棋の日、客席でゲラゲラ笑ってるオッサンがいて、つられて笑ってしまった。
この度振り飛車党の称号を戴きました。
「判ってないんですけど」つってたけど、まあ違うかも知れないからニントモカントモ。
Twitterだと文字数の制限があるから忍者ブログにしようかな、誰も見ないけどさ。— 石村 欣巨 (@mr_nobody719) 2018年12月23日
今まで私が使ったブログ会社の中では忍者ブログが良いですね。
軽くて広告もあまり入りません。お気に入りです。
— 町本修一 (@shuichi_machimo) 2018年10月3日
お、いいですね。
そうですね、他のブログは使ったことないので何とも言えないですが、忍者ブログ使っていて不自由はしてないので、忍者ブログでもいいと思います。— つぼっち (@tubotti310) 2017年10月30日
10年以上前に立ち上げて細々と今も更新してる忍者ブログとか使ってる人見るとすごく素敵だなって思うんだよねぇ
— 芽津 (@kmiksrk) 2017年9月10日
忍者ブログのまとめ
- カスタマイズ性に優れ自由度が高い
- 独自のドメインを利用できる
- 10個まで複数のブログを作成可能
忍者ブログはカスタマイズが自由に行えて、中級者以上の方にも満足されているブログサービスとなっています。
独自ドメイン利用可能、使えるツールが豊富ということも、忍者ブログが支持されている理由と言えるでしょう。
相性抜群のASP
⇒忍者AdMax(アドマックス)の解説記事はこちら