So-net(ソネット)ブログは、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供しているブログサービスです。
複数ブログが作れたり利便性の高いサービスが特徴となっています。
So-net(ソネット)ブログの基本スペック
項目 | スペック |
---|---|
独自ドメイン | 利用できない |
容量 | 1GB |
テンプレ数 | まずまず:300種類以上 |
HTMLの編集 | ○:できる |
CSS対応 | ○:対応 |
アフィリエイト | △:制限あり |
複数ブログ | 5つまで作成可能 |

So-net(ソネット)ブログの特徴
複数ブログ作成可能
So-net(ソネット)ブログでは1カウントにつき5つまでブログが作成可能となっています。
複数ブログ作成可能なブログが減ってきていますので、上手に活用していきたいですね。
ポイントが貯まる
So-net(ソネット)ブログは広告表示機能をONにすることで、ソネットポイントがもらえる仕組みになっています。
ソネットポイントは、動画配信サービス「ShowTime」ほか、電子書籍サービス「eBookJapan」などでも利用できますので、使い勝手は良いと思います。
あれ、ソネットポイント、いつの間にか楽天ポイントに交換できるようになってる…
— 全社畜労連 あのごろう (@anogoro) 2019年12月14日
有料プランがおすすめ
So-net(ソネット)ブログでは、たった280円(税抜)で様々な機能が追加される有料プランが存在します。
- ストレージ容量が10GBに
- アクセス解析の機能追加
- 40日間更新なしの広告表示がない
- 最大10ブログまで作成できる
- アップロード容量のアップ
- スマートフォン広告の一部非表示が可能に
例えば複数ブログが10つまでに増えたり、容量も10GBまで増加したりなど、他にもメリットが多数あるプランとなっています。
今後So-net(ソネット)ブログで本格的にブログを構築していきたいなら、迷わず有料プランがおすすめです。
😅ソネットブログのアクセス総合ランキングが
1つ落ちて4位に。まー無料ブログなんで、どうでも良いが。(^_^;)
ソネットブログの売りは運営側の広告を
外せる設定が出来る事だが、あくまでも
PC視聴のみ。スマホでの閲覧は広告がガンガン出る。
とか言いつつ月額280円の有料プランに入ってる。 pic.twitter.com/Ld2rEEAEbp
— アドセンスブログで月収38万円を稼ぐ秘訣 (@Blog_Adsense) 2019年2月25日
So-net(ソネット)ブログのデメリット
アフィリエイトに制限あり
So-net(ソネット)ブログで可能なアフィリエイトは、Amazonと楽天アフィリエイトのみとなっています。
A8.net(エーハチネット)などのASPに掲載されている広告は使用できません。
So-net(ソネット)ブログを利用する際は、Amazonと楽天アフィリエイトが上手く活用できるブログを作成していきましょう。
以前はソネットブログでも
アドセンスの審査が通ったので
その名残でワードプレスと同時に
使い続けてはいます。でも極論を言えば、
ワードプレス一択でも良いかなと。ワードプレスは初期の段階は
ドラクエでいうとレベル1の状態だが天井なし。無料ブログは最初レベル20でも99までが限界。
— アドセンスブログで月収38万円を稼ぐ秘訣 (@Blog_Adsense) 2019年2月20日
よくサーバー障害が発生する
現在までに何度かサーバーの障害により、ブログが更新できなくなったり表示が不安定になったりする現象が発生しています。
大量のアクセスが原因という場合が多いので、単にサーバーの処理能力が追いついていないものだと思われます。
障害発生時でなくても度々処理が重くなることもあり、ブログ作成を快適に行っていきたい方にはやや不向きと言えます。
ソネットブログ、緊急メンテナンスと表示されていたけど「サーバー障害」だったんだ。う〜ん。ソネブロはこういうのが多い。
— 司馬亮 (@shibaryo_jp) 2018年3月30日
なぁーんと2月5日にソネットブログに繋がらなかったのは『アクセス過多によるサーバー障害』だと??みんな、自己ブログサイトのアクセス数を上げる為に『F5(更新)』をやりまくったのかな??通りで内容はしょぼいのにアクセス数が異常な人が上位には沢山いるわけだっ!!ホント、🐻ったもんだねーっ pic.twitter.com/9NA9k8B6xB
— むう&ぴょんこ (@mupyonko) 2018年2月8日
登録は簡単にできない
So-net(ソネット)ブログにて新しくブログを始めるには、現在簡単にはできない状況になっています。
メールアドレスや簡単な情報を入力するだけでは登録できません。
以前はできたのですが、現在はメールアドレスによる登録を停止しています。
登録できるのは、So-netのユーザーIDを持っている方のみとなっています。
So-netのユーザーIDを取得するには、「So-net 光」などのプロバイダと契約しないといけませんので、ハードルが高いと言えますね。
So-net(ソネット)ブログの口コミ
あと独自ドメインとサーバーを用意してワードプレスか、無料ブログを使うかどうかの質問ですが、私の考えはどっちでもいいです。
ネットではワードプレス一択と言いますが、無料ブログでも別に困っていません。
私はソネットブログですが、ちゃんと検索上位表示していますし、セキュリティも完璧です。— ピストン (@nursepiston) 2019年5月4日
ソネットブログが"http"から"https"に変更になったのだけど、変更後のPV(ページビュー)数が変更前の倍くらいになってる。今までが少なすぎたのか、変更後割り増し表示になってるのかどっちなんだろう???
PVが多いのはブロガーとしては良い事なのでホントなら嬉しい!!
— 紫苑みやび✨お仕事募集中 (@shionmiyabi) 2018年7月18日
ソネットブログに1000記事突っ込んでる、2012年から運営を続けている工務店の人のブログがとあるクエリで2位。
専門性や自然と入る共起語の豊富さはもちろんなんだけど、別に解決に至ってなくても、プロの見解って読みいってしまう。
俯瞰しきった切り口、ものの言い方って人を引き寄せるよね。
— みやえら@アラサー婚活垢好き (@hebrakaela) 2017年11月15日
ソネットブログもどこから閲覧しに来てるのか、どう検索してたどり着いてるのか無料で分かる
— 雪街 緑荼 (@sousaku_ryokuta) 2017年7月22日
ソネットブログが、書いている途中の記事を、自動保存してくれるようになった。これはいい。けっこう戻るボタンやブラウザを閉じてしまったりとかで消えてしまうことも多かったので、自動保存はいい。
— アディショナルタイム+7min (@nuruinu) 2017年6月16日
So-net(ソネット)ブログのまとめ
So-net(ソネット)ブログの評価になりますが、現在新たにSo-net(ソネット)ブログにてブログを作成したい場合は、So-netメンバーコースに入る必要があり、年会費が掛かってしまいます。
それでも有料プランの機能は充実しており、Amazonや楽天アフィリエイトにて本腰で稼ぎたい人にはおすすめしたいブログサービスでしょう。