独自ドメインとは、自分だけが利用できる独自のドメインのことです。
本ページでは無料ドメインとの違いも含めて、わかりやすくお伝えしていきます。
独自ドメインとは
まずドメインには「無料ドメイン」と「独自ドメイン」の2種類のドメインが存在します。・
無料ドメインは、無料ブログサービスなどから共有ドメインを借りて利用することができます。
無料ブログで自分のブログを表示させたときに、ブラウザのアドレスバーに表示される最初の部分がドメインになります。
seesaaブログの場合、「○○○.seesaa.net」となっていると思います。(○の部分は自分で決めた名前)
つまり無料ブログのドメインの一部を借りて運営しているのです。
一方独自ドメインは、自分の好きなドメイン名を付けることができ、自分のブログやサイトを完全に管理することができます。
自分だけが利用可能な固有のドメインが、「独自ドメイン」なのです。
無料ブログはYahooブログみたいに消えちゃったりすることがあるので個人的には独自ドメインとってサーバー借りて年間2000円~3000円くらいで自分でブログやるほうが良いかなって思います。そうすれば自分で消さない限り消えないので。せっかくの作品写真が消えるのはあまりにももったいない。
— 隙間三行のなかのひと (@sukimasangyo2) 2019年3月4日
独自ドメインのメリット
SEOで有利
一般的に独自ドメインの方が検索エンジンの評価が高いと言われております。
無料ブログでは同じドメインを共有して使用することになるので、コンテンツが重複していて評価が落ちたり、競合ドメイン(同じ無料ブログ)との競争に勝たないと上位表示が難しいです。
独自ドメインでは同じドメインを使用している人はいませんので、競合するサイトやコンテンツが重複する問題とは無縁で、時間をかけてサイトを育てていくと次第に評価も高まっていきます。
また検索結果の同じページ内に重複するドメインもありませんので、「検索結果ページ内に2つ以上の同じドメインページを表示させない」というグーグルの制限も回避することができます。
検索経由のアクセスを多く得たい方にとって、「独自ドメイン」は最適な選択肢となるでしょう。
やべー。俺のネットショップニッチキーワードでSEO3位になっとるw
独自ドメインのネットショップSEO強すぎwwww
これは勝つる。ウマウマ。
— 細野悠輔 (@yusuke_hosono) 2017年12月12日
自分の好きな名前を付けられる
独自ドメインは、自分の好きな任意の文字列で取得することが可能です。
サイトにあった最適なドメイン名にすれば、ユーザーに対してもどういったサイトであるか把握しやすいメリットがあります。
例として「SEO」を主題にしたサイトの場合、「seo.com」という独自ドメイン名で決めれば、一目でどういったサイトであるかわかると思います。
上記のように、オリジナルのドメイン名を付けられることがメリットになります。
無料ブログでもドメインの一部は自分で決めれますが、
「seo.freeblog.com」(※freeblog.comは無料ブログのドメイン名と仮定)
のように、前後に無料ブログのドメイン名が付きますので、完全なオリジナルドメインとはなりません。
独自ドメインのデメリット
ドメイン取得費・維持費がかかる
独自ドメインを取得するには、無料ドメインと違ってコストがかかります。
ドメイン自体の金額は年1,000円前後、安いときで年500円前後とそこまで高くないのですが、独自ドメインを使用するには自分でサーバーを借りて運営することになります。
そのサーバーのレンタル代と維持費が、少々高いことがデメリットになります。
サーバーにも安いプランがあり、サイトの規模によってはコストも抑えることができますが、サイト規模が大きくなるにつれて契約プランの変更が不可欠となり、結果的にコストも段々と上がっていきます。
1円もかからない無料ドメインと比べて、独自ドメインはコストがかかってしまうことがデメリットと言えるでしょう。
Word Pressと自分ドメインとサーバはどうだろう?無料サービスと違って半永久に残るよ。維持費がちょいかかるけど
— こまごめ (@comagome) 2018年8月30日
サイトの評価を上げるのに最初は苦労する
無料ブログでは、無料ブログ自体の評価が最初から付いてきますので、サイトをはじめたばかりでも検索結果からある程度の訪問が見込めます。
一方独自ドメインで始めた場合は、評価が0の状態からスタートしますので、サイトを公開した直後はアクセスが全くこない日々が続くことになります。
ただSNSをうまく利用すれば、最初の段階でも一定のアクセスが確保できるでしょう、
無料ブログはスタート直後でも、質のいい記事を書けばアクセスがまずまず来ますが、独自ドメインで作られたサイトの場合、たとえ良質の記事を書いたとしても、検索上位に表示されることは難しくアクセスが見込みづらいことがデメリットになります。
はてなを独自ドメイン化して3か月たったけど、まだまだ弱い感じです。
301リダイレクト設定してますけど、ドメインパワーはほぼ引き継がれていない印象だなあ。
まあこれが半年たってどうなるかだけども。
8月ぐらいまでに何とか復活したい。10万PV復活へ向けて努力しよう。
— としぞう@弱小役員&はてなブロガー (@Gerge0725) 2019年6月22日
独自ドメインのまとめ
独自ドメインは、アフィリエイトや検索で上位を狙いたいサイト・ブログを運営していく場合に利用したいドメインとなります。
昔は無料ブログでも検索上位が容易でしたが、最近は検索アルゴリズムの変更で、独自ドメインでないと上位表示が厳しくなっております。
無料ドメインでは、提供している無料ブログの終了などで使えなくなるリスクもありますので、総合的に考えた場合、長期で運営するなら独自ドメインで始めた方が良いでしょう。
また本サイトでは独自ドメインを使用するのに必要な「レンタルサーバー」の詳細もまとめております。
サーバー選びの参考にしていただければと思います。