お名前.comは登録数が1,000万件を超えた国内最大級のドメイン業者となります。
キャンペーンも頻繁に行っておりドメイン価格が安いことが特徴です。
お名前.comの基本スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
取り扱いドメイン数 | 480種類以上 |
サービス開始日 | 1999年 |
サポート | 電話は24時間年中無休で対応 (メール・チャットでもサポートあり) |
運営会社 | GMOインターネット株式会社 |
ドメイン料金
項目 | .com | .net | .biz | .jp | 日本語.jp |
---|---|---|---|---|---|
取得 | 1,040円 | 1,080円 | 299円 | 2,840円 | 1,190円 |
更新 | 1,280円 | 1,280円 | 1,480円 | 2,840円 | 1,190円 |
項目 | .org | .asia | .mobi | .xyz | .shop |
---|---|---|---|---|---|
取得 | 1円 | 1円 | 560円 | 30円 | 980円 |
更新 | 1,480円 | 1,980円 | 1,980円 | 1,480円 | 3,980円 |
※2017年10月時点
お名前.comの特徴・メリット
知名度、実績抜群
お名前.comの運営会社は東証一部上場企業の「GMOインターネット株式会社」で、売上高1,350億円(連結:2016年12月)を誇る大手企業になります。
1999年からドメインサービスを開始しており、ICANN認定レジストラにも認定されていて実績と信頼性は高いです。
メディアにも積極的に広告を打ち出していて、知名度は抜群になります。
登録者数も業界No.1で、古くから運営している老舗ドメイン業者です。
信頼度は高いので安心してドメインの購入が行えますね。
1年目の価格は常にキャンペーンプライス
お名前.comでのドメイン購入価格ですが、1年目に関しては常時キャンペーンでの価格ですので非常にお得です。
ほとんどのドメインが、他のドメイン業者よりも低い価格設定となっています。
最初の年に関しては安くドメインを購入できますので、初心者に嬉しい価格設定となっています。
お名前.comが、1年めのドメイン費用がものすごく安いから、とっても良い。
試しにサイト作る
↓
ダメなら1年でやめる
↓
2年め以降のドメイン費用とサーバー代賄えるなら続ける2年目以降、ドメイン費用が通常価格に戻るので初めにチェックした方が良いよ!#ミニサイト
— nocco (@no_chi5) 2019年3月19日
新ドメインなどドメインの種類も豊富
ドメインの種類は非常に多く揃っていて、ここで欲しいドメインが見つからないということはまず起きないでしょう。
新ドメインが出た場合でも早く対応して取り扱っていることも評価できます。
さて、オンラインテニススクール設立の第一歩として、本日は「お名前.com」で新ドメインを取得しました。
ちょうど今週マナブさんがWordPress×stripeで決済可能なサイトの構築方法を紹介していたので、ひさひざに新サイト構築してみます。
なお、WPサイトを作るのは大変で、実際これで稼ぐ人もいます
— KOYA@ソリンド (@thor_ind) 2019年4月13日
24時間サポートが嬉しい
お名前.comでは、ドメインの技術サポートを24時間電話で受け付けておりますので、ドメインの設定などで何か不明点があればいつでも問い合わせることができます。
電話で24時間サポートを提供しているところは少ないですので、ありがたいサービスとなります。
まとめ割がある
お名前.comではドメイン取得を一度に31個以上注文すると、まとめ割引が適用されるようになっています。
ドメインと割引価格は時期によって変動しますが、定番の「.com」や「.net」はまとめ割の対象となっていることが多いので、大量のドメイン取得予定のある方は、お名前.comででの取得を検討してみても良いでしょう。
LINEの友達登録でお得な情報GET
お名前.comのLINE公式アカウントと友達になることで、お得な情報を知ることができます。
LINE限定クーポンやセール情報など、リアルタイムでGETできるのでぜひ登録しておきましょう。
お名前.comの欠点・デメリット
Whois情報公開代行には注意が必要
お名前.comでドメインを購入する際、デフォルトではWhois情報公開代行のところにチェックが入っておりません。
後から変更するとなると別料金が掛かってしまいますのでチェックを忘れずに行いましょう。
Whois(フーイズ)情報公開代行とは…Whois情報とはドメインを取得した人が個人情報のことで、これは必ず専門機関に登録する義務があります。
その義務をドメイン所有者の登録情報の代わりに、ドメイン業者の情報に変更して公開する代行サービスのことを言います。
Whois情報公開代行を忘れると、ドメイン所有者の個人情報が公開されますので基本的にはWhois情報公開代行を利用される方がいでしょう。
お名前.comでチェック入れた後に申し込み画面へ進んでも、チェックしたドメインが選ばれてないときあるよね。
whois情報公開代行の設定が外れてるときもある。
大量にドメイン申し込みをすると起こりやすい。
— GT (@GatoAfi) 2018年11月15日
お名前.comの口コミは?
wordpress でブログを始める…①Xserverでサーバー契約した、②お名前.comでドメインの契約した、③ドメインをサーバーに設定した、④wordpress をインストールした。あとはwordpress の設定!
— ヒロオザ@プログラミング学習中 (@hirooza68) 2019年2月5日
なんか別に統一的に管理できるメリットのほうが自分にとっては上だからいいっちゃいいんだけど、 お名前.com とかで jp ドメインとっても 3,000 円とかなのに Route53 でとると 10,000 円くらいするのって何の違いなんだろう
— potato4d (@potato4d) 2018年10月16日
やすくにさん、こんばんは☺️
お客様こむ?お名前.comのことかな?
アドセンスに一歩前進やったねドメイン取得したら次はいよいよ設定やんな☺️
引き続き頑張ってー(◍ ´꒳` ◍)b
(いいねとRTありがとー)
— よっしー@会社員✖︎雑記ブロガー (@yossy_y0211) 2018年10月16日
お名前.com不定期で500円割引やってるのかあ、登録した2日後にあってショック、750円で出来たっぽい、悲しい
— 英語勉強中年 (@mkyoshidon) 2018年8月27日
1.お名前.comでドメイン取得
2.レンタルサーバー取得
3.WordPressインストール ← イマココ自分の小説の宣伝ページを何とか作ってみようと思う。
読んでもらわないと、評価すら頂くことができない。— でもん (@daemon_novel) 2017年6月24日
お名前.comのまとめ
多くの広告を出していて知名度は桁はずれに高く、登録者も業界トップの実績抜群のドメイン業者と言えるでしょう。
口コミでも多くのユーザーが、利用した理由に安心感と信頼性があるからと答えております。
さらに初年度はキャンペーン価格で買えることも大きなメリットとなります。
購入するドメインの数によってさらにお得になる企画も定期的に開催されていますので、情報は随時チェックしたいところですね。
とにかくサイトやブログ制作にあたって、安くドメインを買っておきたい!という方にはおすすめできる業者になるでしょう。