スタードメインはネットオウル株式会社が運営しているドメイン事業者です。
ネットオウルは、レンタルサーバー「minibird(ミニバード)」など他にも多くのサービスを提供している会社となります。
スタードメインの基本スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
取り扱いドメイン数 | 38種類以上 |
サービス開始日 | 2009年 |
支払方法 | 銀行振り込み、クレジットカード、コンビニ決済、PayPal(ペイパル) |
運営会社 | ネットオウル株式会社 |
スタードメインでのドメイン取得方法ですが、あらかじめネットオウルプリペイドを購入してから、そのネットオウルプリペイドを利用して取得します。
ドメイン料金
項目 | .com | .net | .biz | .jp | 日本語.jp |
---|---|---|---|---|---|
取得 | 1,180円 | 1,280円 | 1,380円 | 2,360円 | 1,180円 |
更新 | 1,180円 | 1,280円 | 1,380円 | 2,360円 | 1,180円 |
項目 | .info | .org | .asia | .mobi | co.jp |
---|---|---|---|---|---|
取得 | 580円 | 1,380円 | 1,880円 | 580円 | 1,680円 |
更新 | 1,380円 | 1,380円 | 1,880円 | 1,880円 | 3,680円 |
※2018年9月時点
スタードメインの料金体系は、「取得・移管・更新」ともに同一料金となっております。
※価格は税抜きでの表示です。
公式サイト:スタードメイン
スタードメインの特徴
JPドメインが安い
スタードメインの一般的なドメイン新規取得価格は他と比べて安いとは言えないですが、JPドメインに関しては「日本語.jp」が1,190円(税抜)、「.jp」が2,360円(税抜)、「.co.jp」が3,680円(税抜)とどれも最安水準になっています。
スタードメインで.jpドメインが初年度1360円で取得できるキャンペーンやってるの見つけた
1時間ちょっとバイトすれば賄えるな・・・この際取りたい— 国際信州学院大学コンピューター同好会(会長) (@SUI_SCC) 2018年2月2日
更新価格は取得価格と同じ
ドメインの更新に掛かる価格は取得した価格と同じですので、他社と比べて比較的安く更新を行えるようになっています。
長期的にドメインを利用するのであれば、始めからスタードメインを選択するのも良さそうですね。
【これからブログ始める方へ】
独自ドメイン選ぶなら
✅ムームードメイン
価格安い
使い方分かりやすい✅お名前.com
価格安い
24時間サポート✅スタードメイン
価格安い
レンタルサーバー無料サービスちなみに私はお名前.comです👍#ブログ書け #ブログ初心者 #ブログ
— モーリー =2万人祭り参加中!リプ力全開ブロガー I 働き方で人生変える案内人 (@kowappamoooriii) 2020年3月31日
ICANN公認レジストラである
スタードメインですが国内で16社のみである「ICANN公認レジストラ」の一つになります。
優良なレジストラとして認められたということになり、信頼性&安心面のメリットにあります。
無料でサーバーが利用できる
スタードメインではなんと、ドメイン購入と同時にサーバーも無料で付いてきます。
通常のレンタルサーバーとして利用するには少々物足りないですが、10GBの容量がありますので、使いどころによっては活用できそうですね。
1. ネットオウルで、IDを取得/無料
2. IDを使って、スタードメインでドメインを取得
3. ネットオウル管理ページ内のスタードメイン欄に、取得したドメインが表示されているので、ドメイン管理ツールを使って、無料サーバーの設定を行う
4. 設定に少し時間がかかることがあるけれど、難しくはない— 旅行に行きたい、今は沖縄@ブログ起業垢 (@140cafes) 2018年9月16日
ポイントシステムがある
ネットオウルグループでは、各サービス内で利用可能な「ネットオウルポイント(1ポイント→1円換算)」という独自のポイントシステムが存在しています。
そしてスタードメインではドメインの取得・移管・更新した方に、それぞれ契約年数1年ごとにドメイン価格の20%が付与されます。
20%付与というと結構大きくて、たとえば.comドメインを1,274円で取得した場合、254ポイントがポイントバックとして返ってくることになります。
つまり実質1,274円-254円=1,020円で取得できることになりますね!
ポイントバック前提で、ほかのドメイン業者と比較すれば最安水準のドメインも出てくるでしょう。
ポイントは次回のドメイン更新や、取得などで利用すれば効率的にポイントを活用していけますね。
また、同じ会社が運営しているスターサーバーのサーバー料金にも使用しても良いいでしょう。
これらのことからスタードメインで、長くドメインを利用・取得していきたい方には、かなりお得になるシステムと言えるでしょう。
無料でwhois情報公開代行を行ってくれる
「whois情報」と呼ばれるドメイン所有者の個人情報を、スタードメインが所有者に代わって情報公開してくれます。
代行してくれることにより、個人情報が公開されずに安心してサイト運営を行っていけるでしょう。
さらにwhois情報公開代行は、無料で自動的に行ってくれますので、こちらで設定は不要です。
ドメイン業者によっては、有料なとこるや設定が必要なところもありますので、スタードメインが行っている「whois情報公開代行サービス」はとても親切だと言えますね。
スタードメインの口コミ
良さげなドメイン見つけちゃった😊
でも、.jp でWHOIS代行できるのは、スタードメインだけだっけ??
— あか子@ママアフィリエイター (@akako_v) 2019年8月19日
エックスサーバーで一番安いプラン(x10)をレンタルして、スタードメインで.comのドメインを取得しています
初期費用を除くと
サーバー:12,960円/年
ドメイン:1,274円/年
で約14,000円/年くらいです— アマノケンシ (@amano_kenshi_fr) 2019年6月2日
初期費用安ければなんでもいい〜って人はスタードメインあたりでいいのでは…とも思う💡
なんにせよ、whois情報代行無料のとこがいいよ。お名前は最初チェックいれないと、気づくまで個人情報ネットに垂れ流し状態だもん。
ハニも最初、whois情報代行知らなくて泣いたよ😭笑
— ライターのハニちゃん (@hanichan_writer) 2018年11月28日
CloudFlareのドメインサービスの値段表とスタードメインの値段表見比べてみると、なるほど、割とスタードメインは良心的だ。
— 数寄屋@鈍色スイッチ (@suquiya) 2018年10月26日
今のサイトはスタードメインで独自ドメインゲットしたときについてくるレンタルサーバーを使ってるんですが、支部のプレミアムより安いドメイン代で容量3GB、広告表示なし、ワードプレス使えるで中々良いのでは……!?と思っています
— 李南 (@r1na_54) 2018年9月12日
スタードメインのまとめ
スタードメインの評価ですが、ドメイン取得価格こそ最安ではありませんが、独自のポイント付与・無料サーバー付きといった他の部分で頑張っているドメイン取得サイトと言えるでしょう。
また管理画面の使いやすさにはかなり定評がありますので、初心者の方にもおすすめできると思います。