Xdomain(エックスドメイン)はエックスサーバー株式会社が提供しているドメイン事業者となります。
レンタルサーバーで有名なエックスサーバーと同じ会社が運営しており、連携もしやすくなっております。
Xdomain(エックスドメイン)の基本スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
取り扱いドメイン数 | 18 |
サービス開始日 | 2013年 |
お支払方法 | クレジットカード、デビットカード(VISA、MasterCard、JCB)、ジャパンネット銀行、コンビニ払い、チャージ残高 |
運営会社 | エックスサーバー株式会社 |
ドメイン料金
項目 | .com | .net | .biz | .jp | 日本語.jp |
---|---|---|---|---|---|
取得 | 1,180円 | 1,280円 | 1,380円 | 2,820円 | 1,180円 |
更新 | 1,180円 | 1,280円 | 1,380円 | 2,820円 | 1,180円 |
項目 | .info | .org | .asia | .mobi | co.jp |
---|---|---|---|---|---|
取得 | 580円 | 1,380円 | 1,980円 | 580円 | 2,580円 |
更新 | 1,380円 | 1,380円 | 1,980円 | 1,980円 | 3,760円 |
項目 | .me | .red | .pink | .blue | ローマ字.jp |
---|---|---|---|---|---|
取得 | 980円 | 580円 | 580円 | 580円 | 2,820円 |
更新 | 2,480円 | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 | 2,820円 |
※すべて税抜表示。2018年4月時点

Xdomain(エックスドメイン)の特徴
ドメイン料金は安め
Xdomain(エックスドメイン)では、取得・移管・更新に必要な料金がキャンペーン時を除きすべて統一されています。
他と比べても、安い価格水準になっているのが嬉しいですね。
ちなみにスタードメインと同じグループ会社なので、ほぼ同じ料金体系となっております。
エックスドメインが更新時の費用まで考えるとお安いみたい。
一年しか使わないならキャンペーンやってるmuumuuとかの方がお安そうです。— you(ユウキユウ) (@yuu3_you3) 2019年2月22日
エックスサーバーと相性抜群
同じ運営会社であるエックスサーバーと連携がしやすくなっており、サーバー設定などの煩わしい設定が不要になります。
しかもエックスドメインのドメイン利用で、初期設定費用が50%OFFになるキャンペーンも開催中ですので、エックスサーバーを新たに利用しようと思う方にもメリットになります。
エックスドメインで取得したドメインが昨日で期限切れになってたことに気付かなかった。
復活させるのに面倒な手続きが必要になるのかと思ってたら、エックスサーバーの管理画面から簡単に更新できた。— 孤独なカウボーイ@孔雀 (@kujaku_kujaku) 2019年2月4日
無料レンタルサーバーが利用できる
なんとドメイン契約・未契約にかかわらず、Xdomain(エックスドメイン)では無料のレンタルサーバーが用意されています!
プラン | ドメイン未契約者 | ドメイン契約者 |
---|---|---|
利用料金 | 無料 | 無料 |
容量 | 1GB | 10GB |
広告表示 | なし | なし |
独自ドメイン | 10個 | 20個 |
サブドメイン | 50個 | 100個 |
FTP | ○ | ○ |
ファイルマネージャ | ○ | ○ |
ドメイン契約者にはさらに機能が向上したサーバーが利用できます。
アフィリエイトにおいても様々な場面で利用することができますので、是非活用したいですね。
ちなみに無料サーバーのエックスドメイン をお借りしました。勉強目的だし、使い方もシンプルだし、これで十分かな。ホームページ作った。
プログラムも基本は勉強した。
デザインの勉強に路線変えるか#プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい#progate— 茜ちゃん@HTML5&CSS3 (@Jwog1pPLsMdptIF) 2018年9月14日
ワードプレスは慣れれば超楽
エックスドメインでwordpress無料サーバー借りれるんで試してみては?— Takanashi (@takanashi_free) 2018年1月3日
Whois情報公開代行は無料
ドメイン利用者の情報公開を代わりに行ってくれる「Whois情報公開代行」ですが、Xdomain(エックスドメイン)では無料で代行してくれます。
「Whois情報公開代行」を行わないと、取得したご本人の個人情報が丸見えになってしまいますので、必ず設定しておきましょう。
エックスサーバーとエックスドメイン統合してから、.jpドメイン初めからWhois登録者情報非公開設定できるようになったのか。#jpドメインのWhois登録者情報で副業バレた人知ってる
— ヨネ (@yonejaga) 2019年3月13日
クレジットカードがなくてもOK
Xdomain(エックスドメイン)の決済方法ですが、クレジットカードをお持ちでなくても、デビットカードやコンビニ払い、ジャパンネット銀行からの振込でも可能です。
注視したいのが、ジャパンネット銀行とコンビニ払いでは決済手数料が掛かってしまうことです。
クレカを保有していない場合は、デビットカードで決済することをおすすめします。
※デビットカードでも発行会社によっては決済できない場合がありますのでご注意ください。
ドメインを取得しようとエックスドメインでクレジットカード手続きしようとしたら、海外からだとクレカでの支払いができないらしい・・・。しょうがないから銀行振込にしようかな。
— ピーピー:) @タイランド🇹🇭now (@Koh_Phi_Phi_629) 2017年9月19日
ユーザー同士で質問が可能
Xdomain(エックスドメイン)では、質問などを投稿できる、掲示板風の「ユーザーフォーラム」が用意されています。
実際に利用しているユーザーが丁寧に教えてくれますので、困ったときは利用してみましょう。
Xdomain(エックスドメイン)の口コミ
ブログを始めるにあたってエックスサーバーを使ってるのにエックスドメインを使わない理由ってなんなんだろう、、
ドメイン無料キャンペーンとかやってるのに— JOOO (@joooop7680125) 2020年1月1日
エックスドメインなら5個まで無料でwp使えるのか。
多分教えても続かないしこれを使ってもらおう。
テンプレートはコークン、.site使用で30円で…ドヤ
稼ぐ人ってこんな事自分で検索して解決すると思うんだよね— ピザマン (@pizzaman0429) 2019年6月27日
ドメインは別のサービスで取得ですね!サーバーはどこですか?
エックスサーバーだとエックスドメインという共通の会社で簡単に取得できますよ〜!— GOOFAM (@goofam_fam) 2019年1月6日
どうでもいいけどエックスドメイン、やっす…
— 川端┌|∵|┘ (@memordm) 2017年11月7日
設定やらかなり苦戦したけどエックスドメインのサポート対応がわかりやすかったのでかなり助かった。
— 稲葉D (@inazuma178) 2017年10月20日
Xdomain(エックスドメイン)のまとめ
Xdomain(エックスドメイン)の評価ですが、無料で利用できるサーバーがありメール機能まで付いていますので、メルアドを必要としているならメリットが大きいと思います。
あとドメインの取得価格は安い水準で、しかも更新価格は他よりも安く行えますので、長くサイト&ブログを運営したい方にはおすすめと言えます。
エックスサーバーと相性が良いですので、サーバー契約と一緒にドメインの取得も行うと良いでしょう。
▼ドメイン取得はこちら▼
エックスドメイン