ドメインキングは、GMOクラウド株式会社が運営しているレンタルサーバーになります。
ドメインキングの基本スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 934円 |
月額料金 | 500円~ |
支払方法 | クレジットカード、銀行振り込み |
運営会社 | GMOクラウド株式会社 |
料金プラン
プラン | 月額料金 | 初期費用 | 容量 | WordPress利用 |
---|---|---|---|---|
Pプラン | 500円 | 934円 | 20GB | 利用可能 |
Sプラン | 700円~ | 934円 | 100GB | 利用可能 |
Mプラン | 1,200円~ | 934円 | 200GB | 利用可能 |
スペック
プラン | 独自ドメイン | MySQL | メールアドレス |
---|---|---|---|
Pプラン | 10個 | 1個 | 10個 |
Sプラン | 無制限 | 5個 | 無制限 |
Mプラン | 無制限 | 10個 | 無制限 |
※表示されている価格はすべて税抜き表示になります。
ドメインキングの特徴・メリット
GMOグループ運営で安心感がある
運営会社の「GMOクラウド株式会社」はGMOグループの一つであり、東証一部上場・売上100億円以上の大企業です。
サーバー運営も長年行っていますので、信頼性が高く安心感があります。
他にも法人向けサーバーの「iCLUSTA」や、格安レンタルサーバーの「@WAPPY」なども提供しています。
年間契約でお得に
ドメインキングの料金プランですが、期間ごとに契約できるようになっています。
プラン名 | Pプラン | Sプラン | Mプラン | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 12ヶ月契約 | 500円 | 700円 | 1,200円 |
6ヶ月契約 | ||||
3ヶ月契約 | 500円 | 900円 | 1,600円 | |
1ヶ月契約 | 500円 | 900円 | 1,600円 |
長期になればなるほどお得になる料金体系ですので、短期利用でなければ6ヶ月もしくは12ヶ月契約をおすすめします。
WordPressを簡単にインストールできる
ドメインキングでは、WordPress(ワードプレス)を簡単にインストールできるようになっています。
3ステップでインストールが完了しますので、初めての方でも安心です。
また他にも多くのアプリをインストールできます。
対応アプリ |
---|
WordPress(ワードプレス) |
Quick Homepage Maker (クイックホームページメーカー) |
Concrete5(コンクリート・ファイブ) |
Geeklog (ギークログ) |
SeeZoo (シーズー) |
PukiWiki (プキウィキ) |
Joomla! (ジュームラ!) |
Drupal (ドルーパル) |
POST-MAIL |
zenphoto |
phpBB |
XOOPS (ズープス) |
osCommerce (オーエスコマース) |
BaserCMS (ベーサーシーエムエス) |
マルチドメインが無制限
ドメインキングでは、Sプラン以上はマルチドメイン無制限となっています。
複数のサイト・ブログを開設する予定のある方は、メリットの大きいサービスとなります。
サポートが充実
ドメインキングではメールだけでなく、電話サポートも受け付けております。
わからなければ、スタッフが直接操作して設定を代行してくれるので便利です。
また契約者すべてにマニュアル本が送られてきます。
基本的な設定がすべて記載されているので、手順を追って操作すれば迷うことなく設定できるでしょう。
ドメインキングってすごいよね。
月額300円くらいで使えるサーバーなのに、ドメインの更新日とかサーバーの更新日になると直接電話で連絡して、出れなかったら留守電入れてくれるんだから。
管理画面は非常に使いにくいけど、サポートはなかなかのもの。— 麻倉浩二@メルマガ始めました! (@asakura_01) 2019年3月6日
ドメインキングのデメリット
独自SSLが有料
ドメインキングでは無料の独自SSLを取り扱っておりません。
ですのでSSL化を行いたい場合、有料のSSLを導入する必要があります。
他社では無料の独自SSLを提供していることが多いですので、別途費用が発生してしまうことがデメリットになります。
ドメインキングの口コミ
取り敢えず、ドメインだけ別のサーバーに紐付けするやり方を聞いて、私の借りてるサーバーで動かす事にした。
ドメインキングのカスタマーの方、親切な対応で助かったよ。
週末にTwitterでいっぱい悪く言ってごめんなさい🙇♀️— ERUMIN (@e_rumin) 2018年9月10日
サイトの勉強で使ってた無料サーバーhostinger。最近マネタイズに必死なってる。わざわざ英語読むの面倒くさいので、ドメインキングに引っ越し準備。
仕事後にチョコチョコいじって1週間以内に引っ越し出来たらいいなー。 pic.twitter.com/Hy7oFxY35T— Taka Chinen (@takachinen) 2018年2月13日
ご無沙汰しております!
なとさんなら素敵なホームページをささっとお作りになれそうなイメージです。
私も音楽教室のホームページを作りました。素人なのでワードプレス使用です。(サーバはドメインキング)— 日俣綾子 (@Ayako_Himata) 2018年1月27日
年払いでもいいならドメインキングのサーバーおすすめ…。
お名前は評判悪いからムームードメインとかにうつすのがいいかも。— (まっちゃ .̫ .`)🍵 (@maccha_pie) 2018年1月5日
ドメインキングのまとめ
ドメインキングですが、GMOグループ運営で信頼性&安全性が高いことが評価されています。
マニュアル本が送られるなど、サポート面も業界随一となっています。
またGMOクラウドの株を保有していれば、利用料金が割引になることも魅力です。
サーバー知識があまりなくサポートを手厚く受けたい方に、おすすめのレンタルサーバーと言えるでしょう。