KAGOYA(カゴヤ・ジャパンレンタルサーバー)は、カゴヤ・ジャパン株式会社が運営しているレンタルサーバーになります。
個人だけでなく法人向けサーバーも取り扱っているなど、幅広いサービスを展開しております。
KAGOYA(カゴヤ・ジャパンレンタルサーバー)の基本スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 無料~ |
月額料金 | 800円~ |
支払方法 | クレジットカード、口座振替 |
サービス開始日 | 2006年 |
運営会社 | カゴヤ・ジャパン株式会社 |
料金プラン
共有サーバー
プラン | 月額料金 | 初期費用 | 容量 | WordPress利用 |
---|---|---|---|---|
S11 | 800円~ | 無料 | 100GB | 利用可能 |
S21 | 191円~ | 3,000円 | 200GB | 利用可能 |
S31 | 79円~ | 3,000円 | 300GB | 利用可能 |
※表示されている価格はすべて税抜き表示になります。

KAGOYA(カゴヤ・ジャパンレンタルサーバー)の特徴
全てのプランでマルチドメイン無制限
共有サーバーの全プランで、マルチドメインが無制限で設定可能です。
1つのサーバーで複数サイトを構築したい場合でも、最適なレンタルサーバーになります。
365日電話やメールでの充実したサポート対応がある
カゴヤ・ジャパンレンタルサーバーでは、365日毎日電話もしくはメールでの問い合わせを受け付けております。
土日も電話サポート対応しているところは少ないですので、いつでも専任スタッフによるサポートが受けられることがメリットになります。
メールサポートも、迅速かつ丁寧であることが評価されています。
レンタルサーバーを利用していて何か困った時、電話サポートがあると助かります。
ただ、電話サポートといっても各社サービスの質には差があります。
・エックスサーバー
・カゴヤこれら2社の電話サポートは非常に丁寧なので安心です。
— WordPress引越し代行『サイト引越し屋さん』 (@SiteHikkoshi) 2018年3月2日
カゴヤさんの電話サポートがスバラシイ。Xサーバーは電話で少し技術的な質問をした時点で「ご質問には答えられません。」だったけど、カゴヤさんは技術的な内容でもその場で相談に乗ってくれてすぐに解決できる。ますますファンになった。#カゴヤ
— マーケターZ (@marketer_z) 2017年6月12日
独自ドメインが無料でもらえる
カゴヤ・ジャパンレンタルサーバーを新規で申込をした方を対象に、独自ドメインをプレゼントするキャンペーンが開催中です。
グループ会社の「カゴヤ・ドメイン」での取得費用が、一個に限り無料となります。
注意したいのは、契約月の翌月までに取得した分が対象となりますので、お早目に申し込みましょう。
WordPress(ワードプレス)を簡単にインストールできる
定番サイト構築ツールであるWordpressを、1クリックで簡単にインストールすることができます。
そのため初心者の方でも迷うことなく導入可能です。
久々に、WordPressをインストールしてみた。Kagoyaで簡単インストール。
— damebito (@damebitos) 2017年5月30日
10GBまで無料でバックアップ
カゴヤ・ジャパンレンタルサーバーでは、無料で最大10GBのバックアップを行うことができます。
月額540円からの有料版(Pro)もあります。
万が一の事態にも、記事データ等をバックアップすることで備えることが可能です。
2週間お試し可能
2週間の無料お試しプランも用意されていますので、使い心地などを確認したい方は利用してみても良いと思います。
注意点としては、通常プランで利用できる機能が一部制限されることです。
KAGOYA(カゴヤ・ジャパンレンタルサーバー)の口コミ
(☉ ౪ ☉) <レンタル鯖契約し直さないと。kagoyaのWordPress専用サーバー一択だけどwwwKUSANAGI標準搭載ってことで、どれくらい表示が早いか試したい。KUSANAGを開発した、プライム・ストラテジーわ神。ローカルでWordPress動かす環境作らないと、久しぶりで思い出しながらやりまする(๑・̑◡・̑๑)
— お気楽さん (@okiraku_san) 2018年7月27日
単純なスピードならやはりKAGOYAの専用サーバーのほうが早かったです。
やはり、kusanagi爆速ですw— koka@ビール大好き (@koka_affi) 2018年7月6日
KAGOYAのwordpress専用サーバーは、ドメインが1つしか入れられないですが、逆にドメインが1つなので他の運営サイトがばれないというメリットもあります。また、kusanagiなのでかなり早いですし値段も安いです。
ただ、phpは7.0と5.6しかないのと、.htaccessが使えないのがデメリットですね🙄— koka@ビール大好き (@koka_affi) 2018年7月6日
それではメインサイト・ブログを一式エックスサーバーからカゴヤサーバーに引っ越しましょうか。エックスサーバーの唯一的な弱点はGmailでメールを読み込もうとすると遅いんですよね。リアルタイムじゃない。カゴヤサーバーはその点リアルタイムなので戻す♪ホームページ1とワードプレス5のお引越し
— 内田和男(お声がけは「うっちー」で♪) (@kunetwork) 2018年2月25日
もうすぐ期限の5社のサーバーをあんま使ってないから解約して新たにkagoyaサーバーとFUTOKAサーバー借りてみようかな♪(´∀`*)
— 放浪わらしべ長者 (@warashibe76) 2017年1月19日
サイトが何も表示されず焦ってめっちゃ手汗びしょびしょで対処した…。サーバーにメンテナンス入ってたから対応がこちらで必要な状態になってた。kagoyaの電話サポート丁寧。技術者じゃないから助かる。
— あらため (@aratame01) 2016年11月18日
KAGOYA(カゴヤ・ジャパンレンタルサーバー)のまとめ
KAGOYA(カゴヤ・ジャパンレンタルサーバー)ですが、長年の運営実績を持つことからサーバーの安定性は高く評価されています。
また充実したサポート体制は他にはない優れた点であり、電話でのサポートを随時受けたい方にはおすすめのレンタルサーバーと言えるでしょう。
