ロリポップ!レンタルサーバーはGMOペパボ株式会社が運営しているレンタルサーバーになります。
利用実績は200万サイト・170万人以上、コスパ抜群の料金プランを揃えていることで高い人気を誇っています。
ロリポップ!レンタルサーバーの基本スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 1,500円~ |
月額料金 | 100円~ |
運営会社 | GMOペパボ株式会社 |
料金プラン
契約期間 | エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ |
---|---|---|---|---|---|
1・3ヶ月契約 | 100円(月額) | 300円(月額) | 600円(月額) | 1,200円(月額) | 2,300円(月額) |
6・12・24・36ヶ月契約 | 100円(月額) | 250円(月額) | 500円(月額) | 1,000円(月額) | 2,000円(月額) |
プラン比較
項目 | エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 1,500円 | 1,500円 | 1,500円 | 3,000円 | 3,000円 |
容量 | 10GB | 50GB | 120GB | 200GB | 400GB |
転送量 | 40GB(日) | 60GB(日) | 100GB(日) | 100GB(日) | 100GB(日) |
※表示されている価格はすべて税抜き表示になります。
ロリポップ!レンタルサーバーの特徴
とにかく価格が安い
ロリポップ!レンタルサーバーの最大の特徴は、その利用しやすい料金体系になります。
月額100円からレンタルサーバーを利用できるのは驚きです!
もちろん100円のプランでは色々と制限もあるので利用しづらいかもしれませんが、活用の仕方によってはかなりお得にサーバーを借りることが可能です。
一つ上の上位のプランでも月額250円と安く、MYSQLも一つ利用できますのでwordpressも使えます。
スタンダードプランも月500円ですが、容量・マルチドメインの数は他と比較して多く、非常にコスパに優れているプランと言えるでしょう。
知名度0から始めたらロリポップでも全然困ってないです。安いのと初心者情報がたくさん見つかるのが良いところ。
— したたか企画 (@sttk3com) 2017年10月25日
コンテンツキャッシュで表示速度向上
ロリポップサーバーの新機能として「コンテンツキャッシュ機能」が追加されました。
サイト内容を「コンテンツキャッシュサーバー」に一時保存して、ユーザーからアクセスがあった場合にキャッシュサーバーから応答するようになります。
コンテンツキャッシュ機能を有効にすることで、時間がかかるサーバー処理を省くことができ、表示速度の向上が期待できます。
従来の環境と比較して、24倍のパフォーマンス改善を実現しています。
初期設定ではオフとなっていますので、ユーザービリティ向上のためにも設定を有効にすることをおすすめします。
「エコノミープラン」以外の全プランで設定可能です。
「エンタープライズプラン」ではすでに提供されていて、「スタンダードプラン」 は4月3日から、「ライトプラン」では4月10日から提供開始となっています。
ロリポップ!のスタンダードプラン(月500円)についてる、コンテンツキャッシュ機能。
福岡フットボール映画祭のサイトで試して見た結果、サーバーレスポンスが1.6倍良くなった~。こんなサイトでも効果あるので、メディア系なら更に効果高そう~。てか、無料で使えるのね。 pic.twitter.com/FuyWNtsdED
— くろっぷ (@kulop03) 2018年6月12日
ひたすらサイト速度のため
圧縮とかコードとか
モロモロ作業してたけど…最終的に1番効果あったっぽいのは
ロリポップの
コンテンツキャッシュ設定をONポチッと一手間が3秒くらい改善してくれました(;゚;ж;゚; )
5月に正式提供されたそう
知らなかった…!
ロリポップの方がいたら是非? pic.twitter.com/FV261TYvwy— こはる@停電まっさい中 (@koharuolife) 2018年7月15日
簡単に設定できる
ロリポップ!レンタルサーバーのもう一つの大きな特徴として、親しみやすいサイトデザインとなっておりますので、初心者の方でも設定しやすいインタフェースであることです。
またマニュアルも初めての方にもわかりやすい説明となっており、この通りに進めていけば、簡単に設定等が行えるようになっています。
WordPressの設定方法
ロリポップ!公式サイトに、わかりやすい設定方法のムービーが用意されておりましたので、ご参考にしてください。
「簡単インストール機能」があり、WordPress(ワードプレス)がわずか1分で設置可能です。
この簡単インストール機能はWordPressのみでなく、「EC-CUBE」、「baserCMS」にも対応しています。
wordpressの導入に無事成功しました。
ロリポップの簡単インストールが本当に簡単だったのでオススメです。— 龍之介 / May Quins (@may_quins) 2018年11月18日
最初にインストールしようとした時すっごくややこしくって・・それでいてメリットも感じなかかったからやらなかったけどロリポップの簡単インストールが気になってポチッとしたらすぐにできてびっくりだったの〜
— ワンブランドアドゥマン wanブランドA demain (@xxroquettexx) 2018年1月20日
新サーバーでスペックが向上している
ロリポップ!レンタルサーバーですが、以前は「表示されるのが遅い」など速度に関して不満が多い印象でした。
しかし2015年10月に新サーバーの導入によって、大きく速度とスペックの向上が行われております。
「スタンダードプラン」と「エンタープライズプラン」で採用されている「モジュール版PHP」が約7倍も高速化されています。
高速化が実現できたことで、同時にアクセスが集中してもレスポンス時間がが落ちることはありません。
個人利用が一番多く考えられる「スタンダードプラン」でも、高速性能の恩恵を受けれることがメリットと言えるでしょう。
独自SSLが無料で設定可能
ロリポップ!レンタルサーバーでは、無料の独自SSLを提供しています。
サーバーに設定している独自ドメインに対して、暗号化通信を実現することができます。
独自SSLの導入は、設定画面にて対象のドメインを選択するだけで完了でき、時間もかからず簡単に行えるようになっています。
より高度の暗号化通信を実現したい場合は、有料で提供されている独自SSLを利用すると良いでしょう。
法人等の企業・団体サイトで導入することで、信頼性を高めることが可能です。
ロリポップ!レンタルサーバーの契約更新完了。
ついでに独自SSL(無料)ってのの設定もしてみた。
全然ブログも更新してないので、何かに使わないともったいないなぁ。— shakamind TW (@shakamind) 2019年5月26日
広告非表示のブログが無料で利用可能
ロリポップ!レンタルサーバーを利用しているすべてのユーザーを対象に無料で「ロリポブログ」というブログサービスを提供しています。
しかもなんと、このロリポブログは広告を非表示に設定できます。
他の機能面では、同じ運営会社が運営している「JUGEMブログ」の有料版とほぼ同じです。
異なる点は、ロリポブログの画像容量が無制限でないことぐらいでしょう。
さらにロリポブログは、利用サーバーのプランによって、作成できるブログ数も変わってきます。
一番安いエコノミープランでは1つのみですが、ライトプランでは3つ、スタンダードプラン以上では最大5つまで、ブログを作成できるようになります。
「JUGEMブログ」の有料版とほぼ同等の機能を、サーバーも含めて利用できるのは大変ありがたいサービスですね^^
ロリポ半年以上使って最近ロリポブログ使えると気付いたので、最近独り言ブログ使ってなかったけど、ひさびさに復活させてみようかしら。
— はっか (@hakka0515) 2020年3月2日
ショッピングカートを無料で利用できる
「カラーミーショップ for ロリポップ!」と呼ばれるショッピングカート機能が無料で提供されています。
「カラーミーショップ」は同じグループ会社が提供しているネットショップ構築サービスになります。
大規模ECサイトでは機能が少し物足りないと言えますが、個人レベルのECサイト(ネットショップ)では活用できるサービスだと思います。
ショッピングカート比較して作ってみたが、検討の結果、ロリポップが最もコスパ良いことが判明した。無料で出来るところは、制限が多すぎたり、後出しで少しずつ取っていく仕組みで無料スマホゲームみたいな構造だった。
— BBQ インストラクター (@doroicarv_nob) 2018年11月8日
マジでロリポップ契約してよかった。月々100円でメールアドレスとFTPサーバーがついている。ネットショップをちゃんとやりたい人なら必要だろう。まじで有難いわ。
— たいこ@amazon・ネットショップ・輸入・時短ツール (@AT_0503od) 2018年10月30日
無料でお試し可能
ロリポップ!レンタルサーバーは10日間の無料お試しが可能です。
申込みを迷われている方は、サイトの速度や使い勝手を確認する意味でも、一度お試し利用してみることをおすすめします。
お試し期間中はプランの変更が自由に行えますので、自分のサイトに合ったプランを見つけることができるでしょう。
ロリポップってクレカ登録無しでお試し10日間使えるんだ。業界的に他がどうかは知らないけど、お試しの無料期間があっても最初にカード情報を必要とする(あわよくばうっかり1か月以上更新して欲しい)サービスって多いと思う。地味だけどとても良心的なロリポップだと思った。
— チェキ (@miyauchi12345) 2020年5月3日
ついにロリポップにお試し登録してワードプレスでサイトを弄っているぞ!わーい。で、何の話がいい?とりあえず初手面倒くさいカレピッピはちゃの話でも行っとく?
— メモお (@memoo_omemo) 2018年10月5日
サポート体制に力を入れている
ロリポップ!レンタルサーバーのサポートですが、まずメールサポートは24時間体制で受け付けております。
そのため深夜遅くにわからないことが出てきても、すぐにメールにてサポートを受けることができます。
またチャットでも質問することができ、こちらはほぼリアルタイムで回答をもらうことが可能です。
至急で問題を解決したい場合に、チャットを利用すると良いでしょう。
さらに「スタンダードプラン」以上では、電話サポートを受けることも可能です。
最後に、サイトで提供しているマニュアルやFAQページが充実していることになります。
不明点を聞く前に、マニュアルやFAQページの「よくある質問」などを確認すれば、大体のことは自身で解決できると思います。
ロリポップで昔少し記事入れて放置してたブログがあって、サーバー容量食いそうだからマニュアル見つつ一生懸命削除した。
素人だから、バックアップがあるとはいえ一瞬でUIPOTが消し飛んだらと思うと怖くてw汗握って作業したよ😂チャットサポートも受けつつ無事完了。あーすっきり💚 #ブログ断捨離
— うい@ブロガー4m (@uiuiuipot108081) 2018年11月9日
独自ドメイン設定、完了しました・・403、404エラーが出て結構大変だった!>< でも、ロリポップのチャット問い合わせサービスで一瞬で解決したw ロリポップの迅速な対応に感謝感謝! サイトへの愛着も増しました^^
— ぽかべ🍌バイブレーションうつ姫 (@poka_resort) 2018年4月19日
ロリポップ!レンタルサーバーの口コミ
ロリポップのサーバー借りて、これからwordpressいろいろと触ってみよ〜
サーバー代月々500円〜って安くて驚きました。プログラミングに限らず、新しいものを始める瞬間のワクワク感が好き。
— ささっきー (@burusenpai) 2018年10月1日
今ロリポップ調べてみました。CGI使えて月100円は安いっすね。コードは基本的なのしか分からないのでググりながら作ってます。CSSも良いなと思ったのを書き換えて使ったり、つぎはぎで作ってます。
— YA-KA-WAY (@8426_741953_846) 2018年9月19日
ブロガーさんはエックスサーバー勧める方多いけど、私はわりとロリポップが好きなんですよねー。管理画面使いやすいし、モジュール版リリースされてから別に遅くないし、何と言っても安いし。ウチのWordPressもロリポップで動かしていますが、何の不満もないです。
— フルサワ (@2030blog) 2018年9月9日
ぴーちゃんは仕事上いろんなレンタルサーバーを使っていますが、ロリポップは安くて使いやすいし、ブログの運用であれば十分なスペックですよ??
不満が出てからサーバーを変更しても遅くないです??ぴぃ— ぴーちゃん?? (@wjspg) 2018年8月30日
ロリポップ!レンタルサーバーのまとめ
評価になりますが、最大のメリットは毎月掛かる料金を非常に安く抑えることができる点でしょう。
利用するユーザーに合わせたプランが用意されていますので、サーバー代のコストを抑えることができます。
また高性能の法人向けプランも用意されていて、個人と法人関係なく多くのユーザーに利用されています。
管理画面の操作も視覚的にわかりやすく、初めての方でもつまずくことなく設定を進めていけますので、初心者に優しいレンタルサーバーと言えます。