スターサーバーは、ネットオウル株式会社が運営しているクラウド型レンタルサーバーになります。
2017年8月7日から提供が開始された、新しいレンタルサーバーサービスです。
月額126円から気軽にはじめられることや、拡張性が高いことが特徴となっています。
スターサーバーの基本スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 1,500円 |
月額料金 | 126円~ |
支払方法h | クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込、Paypal(ペイパル) |
運営会社 | ネットオウル株式会社 |
料金プラン
プラン | 月額料金 | 初期費用 | 容量 | WordPress利用 |
---|---|---|---|---|
エコノミー | 126円 | 1,500円 | 10GB | – |
ライト | 250円~ | 1,500円 | 50GB | 利用可能 |
スタンダード | 500円~ | 1,500円 | 100GB | 利用可能 |
プレミアム | 1,500円~ | 5,000円 | 150GB | 利用可能 |
ビジネス | 4,000円~ | 5,000円 | 200GB | 利用可能 |
主なスペック
プラン | マルチドメイン | データベース | 仮想CPU | メールアドレス |
---|---|---|---|---|
エコノミー | 20個 | – | 1コア | 200個 |
ライト | 50個 | 1個 | 2コア | 500個 |
スタンダード | 無制限 | 20個 | 3コア | 1,000個 |
プレミアム | 無制限 | 50個 | 4コア | 無制限 |
ビジネス | 無制限 | 100個 | 5コア | 無制限 |
※表示されている価格はすべて税抜き表示になります。
スターサーバーの特徴
高速レンタルサーバーが格安料金で利用できる
スターサーバーはオールSSDを採用・高性能CPU・大容量メモリを備えており、高速性能に優れたレンタルサーバーとなっています。
「ライト」プランからWordpressが利用でき、月額500円から利用できる「スタンダード」プランがコストパフォーマンス的におすすめのプランとなります。
「スタンダード」プランはデータベース20個用意されており、複数サイト制作時に役立ちます。
ずっとはてなブログでやってたのだけど、Concrete5覚えるためにレンタルサーバー契約した。スターサーバー。月額も安いし、無料ドメインが複数使える。お小遣い生活者的にはイイかもしれない。
ちなみに、無料のドメインは136種あるんだけど、なかなか個性的。 pic.twitter.com/8dy4D7xNii— 大山カズノリ(ぽち)@Concrete5 (@addonestep) 2018年9月3日
ありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
サーバーはどれがいいのか分からなくて、知り合いに勧められるままスターサーバーを使ってます。
使ってて不便とかはないですよ(^^)— はるちー🐾 (@haruchi_shr_) 2019年7月21日
独自SSLが無料で利用できる
現在サイトのSSL化は必須の流れになっており、一般の個人運営のサイトやブログでも導入することが推奨されています。
そして独自SSLを導入するには、ある程度のコストが必要になってきます。
その点スターサーバーでは無料で独自SSLを設定できますので、導入に掛かるコストを抑えることができ、手軽にSSL化を行うことが可能です。
利用方法は、管理画面の「SSL設定」をクリックするだけで簡単に導入できます。
スターサーバーいいかも。独自SSLが無料は有り難い
— カジーー@日の本一の草履番 (@walk_sky_shoes) 2017年9月5日
簡単にWordPressがインストールできる
WordPress(ワードプレス)は、管理画面からインストールできる仕様になっているため、初めて設定する方でも簡単に導入できるようになっています。
スターサーバーにwordpress入れたので、ブログを移行したいところ。
エキサイトブログからの移行ってFC2経由するしかないんかな。
あと、よさげなテーマ見つかってないので、なんかいいのないかな(とりあえずどんなレイアウトがいいのか考えてからだね— 卯月このか🍫 (@tokyakubin) 2019年5月3日
お試し期間が長い
他社では10日間の無料お試しとなっている所が多いですが、スターサーバーでは2週間(14日間)と少し長めに設定されています。
一日でも長く試してみたいという方には最適で、よりサーバー利用の検討を熟慮できるでしょう。
即時にプランが変更できる
スターサーバーで提供しているプランはいつでも変更可能ですので、「サイトやブログのアクセスが増えてきたので上位プランに変更したい」というときでも、すぐにプランの変更が行えます。
クラウド型レンタルサーバ―の強みであり、サイトやブログの状況によって臨機応変に対応できることがありがたいですね。
無料サーバーもある
ネットオウル会員であれば、スターサーバーで無料で提供されている「フリープラン」のサーバーを利用することが可能です。
プラン | 月額料金 | 初期費用 | 容量 | 広告表示 |
---|---|---|---|---|
フリー | 無料 | 無料 | 1GB | – |
フリー 容量増加 |
無料 | 無料 | 2GB | あり |
フリー PHP+MySQL |
無料 | 無料 | 1GB | あり |
フリーWP | 無料 | 無料 | 1GB | あり |
スタードメイン特典 | 無料 | 無料 | 10GB | 利用可能 |
広告表示なしで1GBの無料サーバーが使えて、広告ありですがWordPressを利用できる無料サーバーも用意されています。
さらにスタードメイン利用者の特典として、広告非表示の10GBサーバーも無償で利用できます。
スタードメイン契約してたらスターサーバーというレンタルサーバを10GBまで無料で使えること知らなかった
PHPぐらいしかプログラムは動かせないらしいが,使わないのも勿体なく感じてしまうな
フォールバック用途には使えそう— エヌユル (@ncaq) 2017年12月22日
こんばんわ。
はてなの無料プランも、A8やAmazonなどの広告を貼ることができるみたいですよ。Googleアドセンスは使えないなど、制限もあるみたいですが。ワードプレスも、ワードプレス対応の無料サーバー(スターサーバーなど)なら、お金をかけずに同様のことができます。僕の現状がそれです。— ゆとり隊長@年100万円生活 (@yutori_ing) 2018年1月15日
無料ドメインも利用できる
契約しているプランによって、無料のドメインを利用することができます。
好きな文字列と、138種類のドメインの中から選択して組み合わせます。
利用可能な無料ドメインはプランによって異なります。
エコノミー | ライト | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|---|
1個 | 3個 | 5個 | 5個 | 5個 |
取得したドメインは、スターサーバーで設定しているwebサイトやメールアドレスとして使用することが可能です。
ポイントが使える
スターサーバーでは「ネットオウルポイント」と呼ばれるポイントを利用することができ、ポイントはグループ会社サイトであるスタードメインの取得などで獲得できます。
スタードメインとあわせて利用することでお得になりますので、スターサーバーで運営を行っていく際はスタードメインと一緒に利用することをおすすめします。
はじめまして!
サーバーはエックスサーバーや、mixhostが無難のようです😌
あとはlolipopや、さくらサーバーあたりも有名みたいですね!
自分はスタードメインでドメインを取得したので、サーバーもスターサーバーにしました
ちなみに初期費用1500円+月額250円×6か月分で3000円ほどでした☺️— たまきち@プログラマー志望 (@prog_tmkt0615) 2019年5月26日
スタードメインは安いし買った分のネットオウルポイントをミニバードに回せるから良い
— イスターリャ (@is_ptcm) 2017年3月1日
スターサーバーのデメリット
下位プランには変更不可
プランの変更は、上位プランへのみ対応となっています。
下位プランへ変更したい場合は、新たに契約する必要があります。
スターサーバーの口コミ
wordpressのサーバー悩んでます。
大御所は大体エックスサーバーみたいですね。あえてスターサーバーにしようかと。安いしエックスサーバの子会社なので安定してそう。
携帯会社に例えるならエックスサーバーがau、スターサーバーはUQみたいな感じ。#WordPress #レンタルサーバー
— みやもん(宮藤) (@miyahuji_it) 2019年1月14日
ネットオウルのスターサーバーの最安プランって手もあるかな
さくらとの違いは、複数ドメイン使いたいとき。さくらの仕様はどう考えても実用には使えない…
スクリプトとか組んで解決できるかもしれないけど、基本的にさくらのメールボックスは一ドメイン一契約にせざるを得ないと思う…— uvlgoh@マレーシア旅行から帰ってきた (@uvlgoh) 2018年12月9日
ひとまずスターサーバー(←名前で決めた)に移行した。来月から忙しくなりそうだから、今月中にできるとこまでコンテンツ増やしたいな。
— じらら@ジラーチに逢いたい (@jirachism) 2018年11月13日
WordPress利用する前提で。mixhostがXSERVERを意識した値上がりを行ってスターサーバーを検討する人が多くなるんじゃないかなと推測。さくらやロリポップよりサーバーのレスポンス全然いいしね。サポートはメールのみだけど困ることはないでしょう。
— 何気に宮下くん (@iine119) 2017年12月8日
キャッシュが効いているのか体感的にもwpxのほうが速いと思います。ただ、トータル的な支払いコストで推し量るとスターサーバーかなと思います。月間転送量も悪くないですし。っで、WPオンリーで速さ求めるのなら、キャッシュ系プラグインで自滅するよりWPXだろうなって思います。
— 何気に宮下くん (@iine119) 2017年12月11日
キャンペーン情報
初期費用無料キャンペーン
期間中に申し込んだ方は、対象プランの初期費用が無料になります。
【対象プラン】エコノミー、ライト、スタンダード、プレミアム、ビジネス
【期間】2019年11月1日(金) 12:00 ~ 2020年4月30日(木) 18:00
wordpress凝ったテンプレじゃなかったら無料で使えるタイプのも確かあったと思います。
サーバー借りてだと私借りてるところスターサーバーで月300円くらいのやつで案外安いです、たぶん今だと初期費用ゼロキャンペーンやってるみたい*'v')ノ゙— miiu (@meonmeon_sims) 2019年2月24日
スターサーバーのまとめ
スターサーバーですが、月に250円からワードプレス利用可のプランが用意されていることや、無料おためし期間も長いことから気軽に試せるレンタルサーバーとなっています。
スペック的にも問題なく、スタードメインなどのネットオウルグループと合わせて利用することでお得になります。
2週間は無料で利用できるので、少しでも興味があれば、まずは試してみて使い勝手を確認してみましょう。