バリューサーバーは、GMOデジロック株式会社が運営しているレンタルサーバーのことです。
GMOデジロック株式会社はXREA(エクスリア)やCORESERVER(コアサーバー)なども運営しています。
バリューサーバーの基本スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 無料~ |
月額料金 | 133円~ |
支払方法 | クレジットカード、銀行振込、郵便振替、コンビニ支払い、WebMoney |
サービス開始日 | 2013年5月 |
運営会社 | GMOデジロック株式会社 |
料金プラン
プラン | 月額料金 | 初期費用 | 容量 | WordPress利用 |
---|---|---|---|---|
まるっと | 133円~ | 無料 | 25GB | 利用可能 |
エコ | 167円~ | 1,000円 | 50GB | 利用可能 |
スタンダード | 334円~ | 2,000円 | 100GB | 利用可能 |
ビジネス | 1,667円~ | 3,000円 | 400GB | 利用可能 |
※表示されている価格はすべて税抜き表示になります。
バリューサーバーの特徴
月額133円からワードプレス利用ができる
バリューサーバーですが、料金プランは月額133円(12ケ月契約)からと低価格で提供されています。
最安のまるっとプランは、ドメインとサーバーがセットになってお得に利用できます。
項目 | まるっと | エコ | スタンダード | ビジネス |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 133円~ (12ケ月契約) |
167円~ (12ケ月契約) |
334円~ (12ケ月契約) |
1,667円~ (12ケ月契約) |
容量 | 25GB | 50GB | 100GB | 400GB |
最大ファイル数 | 10万 | 25万 | 50万 | 200万 |
最大ドメイン数 | 3 | 25 | 無制限 | 無制限 |
転送量目安 | 月150万PV | 月150万PV | 月300万PV | 月1500万PV |
MySQL | 1個 | 1個 | 無制限 | 無制限 |
メールアカウント | 3個 | 100個 | 無制限 | 無制限 |
商用利用 | 〇:可能 | 〇:可能 | 〇:可能 | 〇:可能 |
月額133円から利用できるまるっとプランは、データーベースが一つありますので、WordPressでの利用も可能です。
エコプランもありますがスペック的にそこまで差はありませんので、価格をできるだけ抑えたい方はまるっとプランを選ぶと良いでしょう。
ワードプレスで複数サイトを制作したい方は「スタンダード」プランがおすすめです。
マルチドメイン無制限・データベースも無制限ですので、大規模サイトでない限り事足りると思います。
また「ビジネス」プランでは自動バックアップサービスが用意されています。
毎日自動でバックアップが行われて、過去15日間のデータ復旧が行えます。
復旧費用も月5回までなら無料です。
どどんとふの設置。
ば、バリューサーバーのまるっとプランもいいよ!
サーバーと独自ドメイン一個セットだぜ!なんか独自ドメインてかっこいいだろ!(語彙力
ドメインの種類によるけど、毎月500mlペットボトル1本くらいだぜ。
あとは、サイトをかっこ良く作る技能が欲しい。欲しい・・・。— 八重口@TRPG&FGO (@yaeguchisan) 2016年9月7日
現在もまるっとプランを利用しております。アクセス数が増えたけど、いまも問題なく利用できてます
— たびいちドットコム@GSR250譲ります (@tabi1com) 2019年6月24日
独自SSL化が無料
バリューサーバーでは、全プランで独自SSLが無料で設定可能です。
独自SSL(常時SSL)はグーグルが推奨しており、今後の検索結果にも影響を与えるとされています。
しれっとバリューサーバーの機能使って無料レベルですけどSSLにやっとこさ対応しました。色々入力フォームもあるのでこれくらいはやっとかないとね…
— くれいる (@Qleil_) 2018年9月2日
バリューサーバーが無料SSLに対応したんで大助かり。ネットオウルで3ヶ月毎にSSL証明書発行するの面倒くさいんだよ。カネのあるお客さんだとVeriSignにカネ払ったりするが、高えしなぁ…
— ウェブのチンドン屋・ササキタイキ【公式】 (@taikisasaki) 2017年8月15日
お試し利用が可能
まるっとプラン以外のプランで10日間のお試し利用が可能になっています。
使い勝手を確認してから利用するのが良いでしょう。
バリューサーバーはバリュードメインのアカウントから行ける、、、と。
10日間のお試し有り、、、よし、これで試そう。— 弓路 (@yumiji3156) 2016年11月15日
バリューサーバーの管理画面、XREAのやつより見やすくてお金を払う(まだお試し期間だけど)効果を実感してる
— 宮野 (@miyacorata) 2016年11月8日
自動バックアップがある
「ビジネス」プラン利用者限定で自動バックアップを提供しています。
申込みは不要でビジネスプランの標準機能(無料)となっています。
バックアップは最大15日間まで保存可能で、毎日自動で行ってくれます。
データ削除など万が一の事態にも対応できますので、ありがたいサービスと言えます。
チャットで質問できる
平日9:30~17:30まで、ライブチャットで担当スタッフに質問することができます。
すぐに問題を解決したい場合はチャットで問い合わせしてみましょう。
ビジネスプランでは「コールバック型 電話サポート」が提供されています。
予約の申し込みをしておくと、担当スタッフから電話がかかってきます。
オペレーターに繋がるまで待たされることがありませんので便利です。
バリューサーバーのまるっとプランが安かったので購入したらメールアカウントを3つしか作れなくて、エコプラン購入に当てるから購入を解除してとサポートに問い合わせたらすぐに対応してもらえて、ホッとした。
— minor (@minor24h) 2015年3月26日
バリューサーバーの口コミ
私はGMOのバリューサーバーのまるっとプランです。一年で2000円しないくらいです。
— りーまん🍶埼玉新米大家🇺🇸日米株🇯🇵 (@Lehman1980) 2020年1月12日
更新のたびに他に安くていいとこないかな…と思って結局金額と愛着と面倒さで継続更新してたけど次こそバリューサーバーにしようかな〜〜 一番安くてもCGI使えて40円+するだけで複数FTPアカウント使える
— てとりこ (@ttre_s) 2018年5月19日
バリューサーバーにしたのはpostgreSQLを使いたかったからって単純な理由なんだけどねー
ちなみに、スタンダードプランで年間5000円ぐらい— ぼっくん@数日間エロアイコン (@bokkun_t) 2018年2月11日
雨が降るとサーバーの調子が悪くなるのは、昔からなのよね~(´・ω・`)
私はバリューサーバーを使っているので、今のところ特に問題なし!
SSL化は来月実施予定。— Tan@おばさんアフィリエイター (@kazutana43) 2017年10月21日
バリューサーバーがいつの間にかLet's Encryptに対応していたのでSSL証明書差し替えた。いままでWeb管理画面から証明書インポートだったのが何もしなくて良くなったので助かる
— たま (@eggpan) 2017年8月24日
バリューサーバーのまとめ
バリューサーバーですが、どのプランも他社と比較して格安で利用できることから、サーバーコストをできるだけ抑えたい方におすすめできるレンタルサーバーです。
サイト構築は一つで十分という方は、月133円からの「まるっとプラン」がコストパフォーマンスに優れています。
中・小規模サイト構築する際に利用価値の高いレンタルサーバーと言えるでしょう。