XREAは、GMOデジロック株式会社が運営しているレンタルサーバーのことです。
無料でも利用できることから数多くの方に利用されています。
XREAの基本スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 無料~ |
支払方法 | クレジットカード、銀行振込、コンビニ支払い、口座振替、WebMoney |
サービス開始日 | 2001年8月 |
運営会社 | GMOデジロック株式会社 |
料金プラン
プラン | 月額料金 | 初期費用 | 容量 | WordPress利用 |
---|---|---|---|---|
XREA Free | 無料 | 無料 | 1GB | 利用可能 |
XREA Plus | 191円~ | 無料 | 64GB | 利用可能 |
Mail & Backup | 79円~ | 無料 | 64GB | 不可能 |
※表示されている価格はすべて税抜き表示になります。
XREAの特徴
無料でレンタルサーバーが利用できる
XREAは無料でも利用可能なレンタルサーバーであり、高機能が売りの他社無料レンタルサーバーと比較してもスペックに差異はありません。
MySQLが使用できますので、WordPressでの利用も可能です。
ただXREAは広告収入によって運営されていますので、無料プランでは広告が表示されます。
有料プランである「XREA Plus」(月額250円~)にグレードアップすれば、広告非表示にすることができます。
どこというお勧めはしないけど、ジオシティーズが紹介しているところならどこも安心よ。
自分のところでサーバ持ってるから、潰れることはよほどのことがない限りないので。
自分たちで「無料ほど怖いものはない」と言ってるようなものw
その中で無料にこだわるなら、忍者かXREAかなあってぐらい。— びび/詩音 靜 (@CzkaUtatane) 2018年10月4日
infoドメインが220円。
10個サイト作っても2,200円。安いw
infoのオールドドメインを取得して無料サーバーに設定すれば、1年間220円のサテライトブログを運用することができますよ。「XREA」とか広告表示必須だけど、無料でWP設置できますからね。
— ホリグバ@リンクSEOで8桁目標 (@horiguba) 2018年8月6日
無料で常時SSL化にできる
XREAで提供されている全プランで無料独自SSLが利用できます。。
暗号通信が可能になるので、セキュリティを重視したサイトを構築することが可能です。
無料の「XREA Free」プランでも、独自SSLが利用できるのが嬉しいですね。
xreaがいつの間にか無料で独自ドメインのままSSLにできるようになってた〜〜。しかしインターネット老人なので全ページSSLにすると非対応のブラウザとか出てこないのかなとか心配になるけどこのご時世そんなブラウザはないわな??!??
— くふ@M3 T-01ab (@kuhudon) 2018年10月13日
あー、マジでXREA様の無料SSL対応は神だわ。というか、Let's Encryptも神だわ。ラジオボタンで選択しただけで常時SSL化、素晴らしい過ぎる。
— にほんのひまじん (@plutonium186) 2017年8月11日
バリュードメインなら簡単に独自ドメインが設定できる
同じグループ企業であるバリュードメインで独自ドメインを取得すれば、XREAの管理画面上で簡単に設定することができます。
また利用料金の支払いも一元管理ができますので便利です。
ジオシティーズにあった昔のサイトをxreaに移転しておいたがいろいろサイトを手直す必要がありそう
(独自ドメインがバリュードメインなので手持ちのアカウントに統合される)— さんじゅうろく (@chocotto36) 2019年1月19日
うまくいったら、ラ・シュエット本サイトをSSL化する!
ちなみに・・
借りてるのはバリュードメイン、xreaで独自ドメインとって、広告無料を購入して設定。独自SSLも無料。わかる人なら安いからおすすめ。やったことないヒトには難しいけどサポートはある。— みかりん (@kinomika) 2017年10月19日
月額191円の有料プランもある
XREAですが、月額191円からの格安有料プランも提供されています。
項目 | XREA Free | XREA Plus |
---|---|---|
月額料金 | 無料 | 191円(12ケ月契約) |
容量 | 1GB | 64GB |
広告表示 | 表示 | 非表示 |
転送量(1日上限) | 1GB | 64GB |
最大ドメイン数 | 10 | 64 |
MySQL | データベース1個 | データベース5個 |
商用利用 | 可能 | 可能 |
無料プランと比較して容量が増えることや転送量増加、広告非表示といったメリットがあります。
データベースも5つまで作成でき、WordPressで複数サイトを構築したい方にもぴったりです。
月額191円で利用するには。12月契約で申し込む必要があります。
1ヵ月契約の場合は月381円ですので、1年契約の方がかなりお得に利用できることがわかりますね。
申し込むか迷われている方はお試し期間もありますので、操作性・使い勝手をチェックしてから決めるのも良いかと思います。
今更ながら、https://t.co/fu9E80u2wYがhttpsになったぞ!!!!!!!!!
まさか自分のサイトにSSL入れる時代になるとは。。。
xrea無料とかすげーな。まぁ有料だと安くても年間1,200円とかみたいだが。
なんか、Google検索にも絡んでくるらしい。 pic.twitter.com/ir7B2YNopZ— SUZUKI Kei .NET 更新情報 (@endlessskyline) 2019年1月22日
そうそう。結局作れる人は自分でゼロからやった方がいいんだよ。
xreaは有料会員になってもそんなに高く無いのでいいですよー。実は2つ契約しているサーバーの1つはここなんです。
— ヤマシタヒトシ / お山デザイン (@yamachan_ck) 2018年3月20日
チャットで質問できる
平日の9時半から17時半まで、ライブチャットでの問い合わせができます。
リアルタイムで質問できますので、緊急時やすぐに回答が欲しい時に便利です。
またメールフォームからのお問い合わせも、24時間受け付けております。
Xreaのサーバが新しくなってからメールの送信ができなくなったのでチャットでサポートに訊いてみると、どうやら送信用メールサーバ設定のユーザ名に問題があったようで、指示通りにメールアカウント名そのものにしたら送信出来るようになった。
— 千原 壮介 (@sousuke_c) 2017年4月3日
cakephpがないので、それをアカウントレベルでインストールする必要があるようです。xrea、coreserver系のサポートのライブチャットで問い合わせてみてください。私には技術的技量がないので、すいません。
— yosh (@JE1PHS) 2017年4月1日
XREAの口コミ
無料サーバーなのに、PHP7対応どころかワードプレス自動インストール機能まで備えたXREAは最強な気がする。
あとXFREEも独自ドメイン5個置けるしWP自動インストールできるし。
格安系のサーバーよりも、いい仕事してるかも?
無料サーバー侮れない。#ワードプレス— らぶりん@はっぴーらぶ♪ (@happylovelove) 2019年9月4日
サーバーといえばXREAでしょう?
僕は16年も使ってるよ?
— ぴかちゅう@アフィリエイト研究家 (@hiroshix_dx) 2020年5月10日
update2018/10/27
xreaでも上手く動きそうなのでサーバーをmetabirdsからxreaに完全移行。アイプロや劇場でのセリフなど句読点が無いセリフについて句読点を補完。
内容が被っているセリフを統合。(total 1968)
— 早坂美玲bot (@mirei_lines) 2018年10月27日
infoドメインが220円。
10個サイト作っても2,200円。安いw
infoのオールドドメインを取得して無料サーバーに設定すれば、1年間220円のサテライトブログを運用することができますよ。「XREA」とか広告表示必須だけど、無料でWP設置できますからね。
— ホリグバ@ブラック派 (@horiguba) 2018年8月6日
同じGMOグループだからか、XREA+バリュードメインで使う場合のAlphaSSLが年額1200円でクッソ安い 8割引とかよくわからない
— 御町💍❄💍7/1ユリコン🎤7/8i7🍖ざあいす (@mimachi) 2018年6月6日
ボクまともに鯖とかあっても触れないんだけどもXreaとかいうの無料だしですごい。MySQLもひとつだけではあるけども使えるし、SSHも出来てindex.html書いとけばサイト開けるし(広告は入れなきゃだけども)、PHPも使えるっぽいので強いと思いました。
— 茅蜩 夜空@本垢 (@show_0611) 2017年10月20日
XREAのまとめ
XREAですが、無料プランでも独自SSL・WordPress(ワードプレス)を使用したサイト構築ができることが評価できます。
無料レンタルサーバーとしては、他社に引けを取らないスペックと言えることができます。
商用利用も可能ですので本格的にアフィリエイトを行いたい方は、有料プランを利用すると良いでしょう。
コストを抑えたい方・現在バリュードメインを利用されている方には、最適なレンタルサーバーだと思います。