エックスサーバーはエックスサーバー株式会社が運営しているレンタルサーバーになります。
契約者は実に20万人以上と知名度・実績共に高いことが特徴になります。
エックスサーバーの基本スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 3,000円 |
サポート体制 | 電話:平日 10:00~18:00 メール:24時間365日 |
支払方法 | クレジットカード、銀行振込、コンビニ払い、ペイジー |
運営会社 | エックスサーバー株式会社 |
料金プラン
– | スタンダード (X10)プラン |
プレミアム (X20)プラン |
プロ (X30)プラン |
---|---|---|---|
3ヵ月 | 6,600円 (月2,200円) |
10,200円 (月3,400円) |
17,400円 (月5,800円) |
6ヵ月 | 9,600円 (月1,600円) |
16,200円 (月2,700円) |
29,400円 (月4,900円) |
12ヵ月 | 15,000円 (月1,250円) |
27,000円 (月2,250円) |
51,000円 (月4,250円) |
24ヵ月 | 25,800円 (月1,075円) |
48,600円 (月2,025円) |
94,200円 (月3,925円) |
36ヵ月 | 35,400円 (月983円) |
67,800円 (月1,883円) |
132,600円 (月3,683円) |
主なスペック
– | スタンダード (X10)プラン |
プレミアム (X20)プラン |
プロ (X30)プラン |
---|---|---|---|
容量 | 200GB | 300GB | 400GB |
データベース | 50個 | 70個 | 70個 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メールアカウント | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
自動バックアップ | あり | あり | あり |
色々とプランがありますが、個人的におすすめするのは「スタンダード(X10)プラン」となります。
20コアCPU&192GBメモリを搭載した高スペックサーバーを、12ヵ月一括払いの場合、月に1,250円で利用することができます。
機能と料金のバランスが良い、コストパフォーマンス抜群のプランと言えるでしょう。
※表示されている価格はすべて税抜き表示になります。
公式サイト:エックスサーバー
エックスサーバーの特徴
充実した高速化機能
エックスサーバーの特徴として、サーバーの速度がトップレベルであることが挙げられます。
WordPress(ワードプレス)でサイトを構築する場合、データベースを利用するためサーバに対して高い負荷が発生します。
そのためサーバーのスペックによっては、表示速度が遅くなったりサイトがダウンすることもあります。
その点エックスサーバーでは、従来の2倍以上の速度となるPHP7を備えており、データペースもSSDを採用しています。
また「FastCGI」と呼ばれるCPU負荷を抑えて高速化を実現する機能も導入しています。
ブログのサーバーをエックスサーバーに変えたら、明らかに携帯の表示スピードが上がった、これは見る方はストレスフリー✨ 変えて良かった#ちょうどいいブログ
— ちょうどいい中村会いに行ける実演販売士 (@choudoe2017) 2019年6月19日
WordPressサイトの表示高速化。Google PageSpeed Insightsの得点アップは、テーマ、プラグイン、画像サイズ、CSS、HTML……でいくら苦戦しても、結局サーバーのスペックがボトルネックになってしまう。
ロリポップよりエックスサーバーの方がやっぱり速い。
— 北野 啓太郎@フリーランスライター (@KeitaroKitano) 2018年7月10日
高い負荷にも耐える高性能サーバー
もう一つエックスサーバーのメリットとして挙げられるのがサーバーの安定性が高いことになります。
格安レンタルサーバーの場合、大量のアクセスが来ると、高い負荷に耐えられず読み込み速度がかなり遅くなってしまうことがあります。
エックスサーバーでは99.9%以上の稼働率と高い安定性を誇っており、たとえ短時間に大量のアクセスが発生しても、表示速度が遅くなることはありません。
いつでも快適にサイトを表示できることがエックスサーバーのメリットになります。
ロリポップの安さもいいですよね(*゚▽゚*)
わたしは編集するときに
サーバー稼働していないとイラッとすると思うので
稼働率の高いエックスサーバーを選択しましたドメイン無料などのキャンペーン中に申し込むとお得ですよ(*゚▽゚*) #peing #質問箱 https://t.co/IYlbHDD9ag
— あるふぃーる@ゲーム好きママブロガー (@alfeelalfeelp) 2018年8月5日
Xアクセラレータで処理性能が最大10倍に
独自機能である「Xアクセラレータ」を設定することで、CPU負荷が軽減されてWebサイトの表示速度を速めることが可能です。
また同時アクセスの大幅拡張も行われるので、処理がもたつくことなく安定したサイト運用も可能になります。
Xサーバーが独自に調査した計測では、最大10倍以上パフォーマンスが向上したデータもあります。
実際に設定した方の評判も上々で、「サイト表示が早くなった」との声が多いです。
設定方法は「Xアクセラレータ」⇒ドメイン選択⇒「設定変更」をクリックだけと簡単に行えます。
質問頂いたのでお答えします。
オイラは、エックスサーバーの ×10プラン。サーバー環境は
PHP7.1.18
XアクセラレータON
mod_pagespeedON
ブラウザキャッシュONプラグインは、
EWWW Image Optimizer
WP Fastest Cacheこれでサーバーダウンせずに、こなせてます。
ほぼ、どのサイトもこれです。— ミッツ@田舎暮らしブロガー (@h_zaq7) 2018年11月22日
phpとXアクセラレータのバージョン上げたら若干早くなった!
このへんの設定もたまには見直してみるものだね。— ゆーき@浪費家サラリーマン (@yu_ki8520) 2020年4月23日
管理画面がわかりやすい
エックスサーバーの管理画面は、初心者の方にもわかりやすい設計となっておりますので、迷うことなくサーバー設定等が可能となっています。
レンタルサーバーの設定をする際は、専門的な知識もある程度必要となりますが、エックスサーバーは視覚的に設定箇所が把握できますので、サーバー設定が初めての方でも安心して行えることでしょう。
また何か不明点があってもマニュアルが充実しておりますので、これを見て操作すれば大概は完了することができると思います。
私自身も利用しておりますが、今まで特に不自由もなく、機能にも満足しております。
7日間自動バックアップは嬉しい
エックスサーバーでは、万が一のサーバー障害に備えて7日間の自動バックアップ機能が全プランで備えられています。
これは無料で行ってくれる国内唯一の素晴らしいサービスと言えます。
無料で独自SSLが利用可能
エックスサーバーでは、全てのプランで独自SSL(https化)を提供しています。
利用するのに別料金が発生せず、無料で利用できます。
設定も管理画面から申し込むだけと、簡単に利用開始できます。
エックスサーバーで新規にwordpressでブログ使う人へ。SSL化の設定はwordpressをインストールする前にやるのがおすすめですよ|•'-'•)و✧
— ゆうこりん (@yucorin_jp) 2018年3月26日
自動インストールで簡単
エックスサーバーでは、対象のプログラムを自動でインストールできる機能が用意されています。
自動インストール可能なプログラムは、「WordPress 日本語版」、「EC-CUBE」、「PukiWiki」、「XOOPS Cube」となっています。
特にWordPress(ワードプレス)は、使い勝手が良くサイト構築が効率よく行えるツールとなっていますので、サーバーを用意したら是非利用してみましょう。
ブログのはじめ方。ムームードメインで独自ドメイン取得して、エックスサーバーのX10プラン契約して、それからワードプレスをインストールするだけ。
SEOとか覚えることはあるけど、それはテクニックだからなんとかなる。せどりと同じで、まずは仕入れる、つまり記事を書いてみることが大切。
— いとう社長@脱サラxドン底x復活x入院x復活! (@hirokazuito0821) 2019年8月24日
10日間無料でお試しできる
エックスサーバーの全プランで、10日間のお試し利用が可能です。
有料プランとほぼ同じ機能が利用できますので、操作性や使い勝手を確認するのも良いと思います。
わー見て頂いてありがとうございます😭✨サーバーはエックスサーバーで、レンタルするとドメイン1つ無料でもらえるキャンペーンでドメインも取りました💓
でもカスタマイズしたいとかなければ簡単に出来る無料ブログもあるから、とりあえず無料お試しもありかと!有料で始めて続かないと切ないので😢
— もぐらん (@_moguran_) 2018年12月15日
サポート体制も素晴らしい
サポート体制ですが24時間365日(メールサポート)フル稼働で行っておりますので、なにかあった時にでもすぐに問い合わせることができます。
24時間以内に必ず対応ということなので、サポート体制にかなり力を入れていることがわかりますね。
また電話での対応も土日祝を除いて対応しています。
エックスサーバーのサポートはとっても分かりやすい。
Jimdoからドメイン移管
ワードプレス構築の手順を教えてもらった!
これでサーバーネーム切替えでホームページがリニューアルする!hostsとか初めてで怖かったけどどーにかなるもんだ!
— まり姉 (@marine0326mm) 2019年1月17日
Webフォントを無料で利用できる
書体メーカーで有名な「モリサワ」が提供する、「TypeSquare」30種類のwebフォントがタダで利用できます。
Webフォントは、画像で加工したような美しさをもつフォントですので、利用価値は高いです。
モリサワフォントは通常であれば有料フォントになりますので、それを無料で利用できることはメリットと言えます。
SILVERスポンサーのTypeSquareさんだぷー✨
株式会社モリサワがWebフォントのサービスなんだぷー!
さくらインターネットやエックスサーバーでは無料で2.5万PVまで試せるよ~✨#wctokyo pic.twitter.com/Gem31vv7qS— WordCamp Tokyo (@wctokyo) 2018年9月15日
エックスサーバーの口コミ
エックスサーバーの新規アカウント申込み完了。10月末までにサーバー契約するとドメインが1つ無料でついてきて、そのあともずっと無料とか素敵。眠っていた香港ブログを復活させたいのでこの機会にリニューアルするぞぃ。
— ChiakiKOUNO@香港 (@chiaki_kouno) 2018年9月29日
商用ならCPIレンタルサーバーとか後はさっきも言ったけどエックスサーバー辺りはオススメかも。機能も多いし
— 最弱担当大臣茶暢 (@sano___222) 2018年3月26日
ひとまずエックスサーバー登録した。とりあえず、半年!ちょうどドメインキャンペーンやっててラッキー✨無料でとれた😁まずは半年、踏ん張るぞ!
wordpressインストールしたし、SSL化終わったら?、AFFINGER5をDLだっ❤️でもま、DLはおちついて明日やろう‥。ちょっと急激に進めすぎた💦— こるり@凛と柔く (@kocchi130) 2018年3月26日
今だとドメイン一つ無料みたいだし、エックスサーバーが有力候補…
— さめはだ舞子(ブログ垢) (@samehada_maiko2) 2017年11月13日
現在開催中のキャンペーン
・サーバーアカウントをご契約いただいた方に、独自ドメイン1つプレゼント
永久無料で使えますのでお得です。
※.com/.net/.org/.biz/.info/.xyz/.link/.click/.blogのどれか
とりあえずエックスサーバーのⅩ10プランをお試しにしてみたが無料独自ドメイン付与はサーバーの本契約をしないとできないのですね。
— Shiokawa (@SShiokawa) 2018年3月29日
エックスサーバー、10/31までドメインが無料ってなってるー♡
こ、これは。。。。
明日も休みにしたし、夜にいそいそやるしかない!JINダウンロードしてゴリゴリやるぞー ( ✧Д✧) カッ!!
— えこ (@Alstroemeria007) 2018年9月3日
エックスサーバーのまとめ
エックスサーバーは、レンタルサーバーとして充実した機能が揃っており、料金も比較的安いので全体的にコストパフォーマンスはかなり高いと評価できます。
10日間お試しプランもありますので、迷われている方は実際に利用してみて使い心地を感じてみてはいかがでしょうか。